WILLCOM D4 ・INTELの最新低消費電力プロセッサAtomを用い、わずか480gの端末でWindows Vistaを稼働させることが出来る。 ----------このキーワードを使っている記事---------- 2008/06/03:ウィルコム、JTBなどが提案した「おもてなしde開国プロジェクト」が総務省の「ユビキタス特区」事業に採択(プレスリリース)→
2008/05/30:ウィルコムのコンセプトモデルを見てきたよ(中編)(後編)が公開→
2008/08/28:単3乾電池を使ったWILLCOM D4(WS016SH)外部バッテリーの制作(WILLCOM D4をイジリたおすブログさん)→
2008/08/01:WILLCOM D4(WS016SH)まとめwiki→
2008/08/12:WILLCOM D4(WS016SH)カスタマイズ関連→
2008/07/11:WILLCOM D4(WS016SH)ゲットしました!〜レポート1→
2008/05/23:WILLCOM D4(WS016SH)の発売日が1ヶ月延期して7月中旬に(ウィルコムお知らせ)→
2008/05/20:WILLCOM D4(WS016SH)スペシャルサイトに新コンテンツ追加→
2008/05/18:一歩先を行く開発力で世界にアピール・「WILLCOM D4(WS016SH)」開発者インタビュー(nikkei)→
2008/05/15:WILLCOM D4(WS016SH)試作機レビュー(pocketgames PDA秘宝館)→
2008/05/13:ウィルコム「WILLCOM D4(WS016SH)」はUMPC市場で風雲児となれるのか?(nikkei)→
2008/05/07:WILLCOM D4(WS016SH)は買いか? Vista+Atom+PHSの実力(ascii)→
2008/04/22:Ultra Mobile WILLCOM D4(WS016SH)関連記事→
2008/04/18:WILLCOM D4(WS016SH)が狙うモバイルユーザーの新エリア(impress法林岳之)→
2008/04/15:YoutubeにWILLCOM D4(WS016SH)の長時間動画が!!!!→
2008/04/14:WILLCOM D4(WS016SH)の見落としていた情報→
2008/04/14:ウィルコムのWILLCOM D4(WS016SH)対応の高感度GPSレシーバーを発表(プレスリリース)→
2008/04/14:インクリメントP「MapFan」ブランドで本格カーナビアプリケーションの開発に着手〜第一弾はウィルコム社「WILLCOM D4(WS016SH)」公式サービス〜→
2008/04/14:ウィルコム新製品発表会「Ultra Mobile WILLCOM D4」キターーーーーーーーー(ウィルコムプレスリリース)→
2008/06/20:「WILLCOM D4(WS016SH)」開発者インタビュー・D4開発の背景、新たなモバイルの世界とは(impress)→
2008/06/19:WILLCOM D4(WS016SH)の電池の持ちに関する情報が(gizmodo)→
2008/06/19:WILLCOM D4(WS016SH)にアカデミックパック登場(ウィルコムお知らせ)→
2008/06/17:ウルトラモバイルWILLCOM D4(WS016SH)の発売日が7月11日に決定 &月額980円の通話定額プランも発表→
2008/06/15:WILLCOM D4(WS016SH)とWILLCOM 03(WS020SH)を操作した人の感想(氏家備忘録/非実用日記群さん)→
2008/06/12:謎の端末WS015SHはWILLCOM 03よりはWILLCOM D4に近い?(メイさんのブログさん)→
2008/10/23:WILLCOM D4(WS016SH)(Office無し)の白ロムが67700円(楽天市場)→
2008/10/07:WILLCOM D4(WS016SH)の最新BIOS 1.05公開(シャープサイト)→
2008/08/26:大容量バッテリー標準装備でOffice非搭載のWILLCOM D4 Ver.L発表、スペシャルキャンペーンでnico.プレゼント(お知らせ)→
2008/08/22:WILLCOM D4(WS016SH)用USBシリアルドライバのアップデートが公開、Webブラウジング時の安定性向上→
2008/08/22:WILLCOM D4(WS016SH)の預かり修理、省電力機能を強化する対応発表(ウィルコムお知らせ)→
2008/08/22:WILLCOM D4(WS016SH)用バッテリー監視&電源プラン変更ソフト「D4Gazer」(まとめWiki)→
2008/07/17:WILLCOM D4(WS016SH)にさっそくSSDを搭載する人が出現(Waiting BAR,AVANTIさん)→
2008/07/08:新しい両手持ちUMPC WIILCOM D4(WS016SH)をフォトレビュー/後編 -電話機能、データ通信、付属ソフトウェア(ウィルコムファン)→
2008/07/08:「WILLCOM D4(WS016SH)」購入で大容量バッテリー進呈──7月31日までの期間限定キャンペーン(プレスリリース)→
2008/07/01:WILLCOM D4(WS016SH)触ったよ、その2→
2008/05/20:WILLCOM D4(WS016SH)と一緒に持ち歩きたい感じのA4文書がスキャン出来るわずか57gのペン型スキャナ「DocuPen RC810」(オフィシャルページ)→
2008/04/14:→
2008/06/03
ウィルコム、JTBなどが提案した「おもてなしde開国プロジェクト」が総務省の「ユビキタス特区」事業に採択(プレスリリース)(総務省発表資料) ウィルコム、JTBなどが提案した「おもてなしde開国プロジェクト」が総務省の「ユビキタス特区」事業に採択(プレスリリース)
このたび、財団法人京都産業21を代表とし、株式会社インテージ、株式会社東映京都スタジオ、独立行政法人情報通信研究機構、株式会社国際電気通信基礎技術研究所、株式会社JTB法人東京、株式会社ウィルコム、日本電気株式会社(NEC)による共同提案「おもてなしde開国プロジェクト」が、5月30日に総務省の「ユビキタス特区(観光立国)」事業に採択されました。 |
とのこと、外国人旅行者を対象とした市場調査と観光支援事業を目的として、ウィルコム端末を使った位置検索技術により観光客の動態を観察、多言語翻訳による観光案内サービスを外国人に提供って感じみたいです。また、次世代PHSを使ったユビキタス多機能サーバーの実証検討を行うそうです。通信インフラ端末担当はウィルコムとNEC。期間は3年間です。
↓そういえばJALの国際線機内誌6月号にWILLCOM D4(WS016SH)の一面広告が載ってましたよ。

先日のウィルコムフォーラム&エキスポでGSMのW-SIMが試作機は出来ているとの発言がありましたが、俺にはどうも歯切れの悪いように見えました。「出来ているけど出さないよ」みたいな、思い違いでしょうか?W-SIMのGSM版を出せばWILLCOM D4など一気に世界で使える(売れる)端末となるわけですが、それをしない理由ってなんでしょう?
W-VSも普及して契約速解約で海外に持ち出されて損をするデメリットも減ったと思いますが、ビジネス的に何か問題があるんでしょうか?
Category:サービス・料金 / 50
2008/05/30
ウィルコムのコンセプトモデルを見てきたよ(中編)(後編)が公開 ウィルコムのコンセプトモデルを見てきたよ(中編)(後編)が公開
WILLCOM D4(WS016SH)を含め、動画満載です! 「Eメールマシン(WP015)」がいいね!、テガッキー機能も欲しいところ Category:イベント・WILLCOMが支援 / 94
2008/08/28
単3乾電池を使ったWILLCOM D4(WS016SH)外部バッテリーの制作(WILLCOM D4をイジリたおすブログさん) 単3乾電池を使ったWILLCOM D4([[WS016SH]])外部バッテリーの制作(WILLCOM D4をイジリたおすブログさん)
おぉ、単3乾電池を使った外部バッテリーを制作されています。制作に必要な部品も1800円で配布中! 容量としては単3乾電池8本で標準バッテリーを2回満タン充電出来るそうです。直接接続時ならもう少し持ちそう。
メタボバッテリーでも足りない使い方がしたい時にこういうオプションは便利っす!。あとWILLCOM D4をカーシガレットから充電する装置が欲しいのですが、どこかにありませんかね? Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/08/01
WILLCOM D4(WS016SH)まとめwiki WILLCOM D4([[WS016SH]])まとめwiki
くー、いじる時間がとれないぜ。Officeでプレゼン資料直している時間が一番多いなんて。orz 自腹で買ったのに(^−^;
リンク先のD4まとめWikiですが、2ちゃんねるなどの情報が集約されているようで、XPへの載せ替え。Linuxの起動などの情報もあります。まだどちらもW-SIMが動かないらしい。でも、いずれは解決するのかな?
Vistaをダイエットする方法とかどこかに無いかな?稼働しているサービス多すぎ! Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/08/12
WILLCOM D4(WS016SH)カスタマイズ関連 WILLCOM D4([[WS016SH]])カスタマイズ関連
この記事を参考に
- ShSingUpの自動起動 停止
- StationMobile5予約チェック 自動起動 停止
- Andrea ADI Filters Service、Application Experience、Application Layer Gateway Service、Dignostic Policy Service、Function Discovery Resource Publication、WebClient、Windows Defender、Windows Searchの各サービスの自動起動を停止
起動がずいぶん早くなった。起動時の使用メモリ量は100メガバイトほど低下 あぁ、SSDに載せかえてみたい欲求がムクムクと(^−^;、サクサクなんだろうなぁ。もやもや
暇つぶしにD4でDesktop Tower Defenceやってしまい、ヤバイと思ったw。 Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/07/11
WILLCOM D4(WS016SH)ゲットしました!〜レポート1 WILLCOM D4([[WS016SH]])ゲットしました!〜レポート1
ビックカメラで128600円のW-VS一括購入、ポイントで12860円還元なので実質11万5千円ってところ。この値段で以後2年間W-VS割引が効くので月額2280円で「新つなぎ放題」っす♪月々の固定支払い額はなるべく安い方が良い。それなりに購入者はいるみたいで、私の隣でも大学生っぽい人が分割W-VSで購入していました。 購入で付いたポイントでGPSユニット購入しようと思っていたのですが、まだ入荷していないとのこと。
ちなみに俺の購入したビックカメラではiPhoneの入荷は30台で抽選販売だったのですが、当選者は、なんか半分ぐらい外国人だったよ(^−^;、転売というよりは自分で使うっぽい人がほとんどに見えたのですが、日本人より外国人に受けているのでしょうか、真相はいかに。
D4は、とりえあえず電源入れて、初期設定。 え〜と、どんなにハイスペックのパソコンでもそうですが、Windows初期起動時のセットアップは気が遠くなるような時間を要します(^−^;、D4ならさらに長い!!!!、分かっていても買ったことを後悔しそうになります(^−^;でも、いったん初期設定が終われば、電源もスリープモードにワンボタンで移行するし、サクサクです。
スピードは本当に問題になりません。ただし、ファンのノイズが気になります。前回は飲み屋さんで触ったので気になりませんでしたが、分解して油を挿したくなる感じ。これはどれぐらいのサイズのファンを何rpmで動かしているんだ?非常に高音のノイズです。一応、負荷に応じてファンの回転速度が変わるみたいなのですが、静かな環境でセットアップ時のそれなりに高負荷な状態でのノイズが非常に気になりました。強制排気なので、消音になりそうなメッシュとか排気口に貼ってみようかな。
細かい点に関するレビューは今後も書いていきますが、ちょっと触った感じ、先日もちょっと書きましたが、イルミネーションパネル(左右のマウス)の操作性が素晴らしいです。手書きでもしないかぎりはタッチパネルは使用しなさそうな気がします。持ち運び性を重視したノートパソコンとしてはかなり満足度は高い。後は、「モバイル」としての使い勝手が実際の利用でどうか?という点と騒音とバッテリーの駆動時間を工夫や、カスタマイズでどれぐらい改善していけるかって感じです。今後もレビューしていきます。

 Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/05/23
WILLCOM D4(WS016SH)の発売日が1ヶ月延期して7月中旬に(ウィルコムお知らせ)(impress)(mycom)(GIGAZINE)(itmedia) WILLCOM D4([[WS016SH]])の発売日が1ヶ月延期して7月中旬に(ウィルコムお知らせ)
がびーん、7月上旬の沖縄旅行で、フィールドテストして、青い海と空とD4という写真で皆をうらまやしがらせる予定だったのにw
とは言ったものの、この前触った時も十分に普通に動いていたのに発売延期するってことは、さらならスペック向上が期待出来るわけで歓迎したいかも。須永さん、あと一ヶ月がんばれー。 Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/05/20
WILLCOM D4(WS016SH)スペシャルサイトに新コンテンツ追加 WILLCOM D4([[WS016SH]])スペシャルサイトに新コンテンツ追加
動画による解説が追加されています。詳細な機能についての説明はこちらが分かりやすい。 Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/05/18
一歩先を行く開発力で世界にアピール・「WILLCOM D4(WS016SH)」開発者インタビュー(nikkei) 一歩先を行く開発力で世界にアピール・「WILLCOM D4([[WS016SH]])」開発者インタビュー(nikkei)
memn0ckさんのD4レビューが掲載されていますよー、追加でこっちに写真も多数♪ 須永氏の笑顔ががっちりマンデーを思い出したw。開発が大変で死にそうになっていると聞いていますが頑張ってちょ♪ Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/05/15
WILLCOM D4(WS016SH)試作機レビュー(pocketgames PDA秘宝館)(情報元:29a todayさん) WILLCOM D4([[WS016SH]])試作機レビュー(pocketgames PDA秘宝館)
試作機借りてレビューしたのが公開されていますよー
正直、借りる前は、Vista搭載ということでかなりもっさりを覚悟してましたが、使ってみると印象変わりましたね。 | だそうです。周辺機器との連携などについて多く言及しています。 Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/05/13
ウィルコム「WILLCOM D4(WS016SH)」はUMPC市場で風雲児となれるのか?(nikkei) ウィルコム「WILLCOM D4([[WS016SH]])」はUMPC市場で風雲児となれるのか?(nikkei)
ケータイのアレの島徹さんの記事です。 Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/05/07
WILLCOM D4(WS016SH)は買いか? Vista+Atom+PHSの実力(ascii) WILLCOM D4([[WS016SH]])は買いか? Vista+Atom+PHSの実力(ascii)
asciiが試作機をレビューしています。先日聞いたところによるとレビュー用の貸出機はまだほとんど無いって言ってましたが、そろそろ各メディアで発売前レビュー始まるかな?
少なくとも今月末のウィルコムフォーラム&エキスポには触れる機体が多数展示されるはず〜。 Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/04/22
Ultra Mobile WILLCOM D4(WS016SH)関連記事 Ultra Mobile WILLCOM D4([[WS016SH]])関連記事
さっさと、発売しやがれ〜。俺がD4で一番評価しているのは重さです。もっと重くて良いならいくらでも選択肢はあるさ、実際Atom搭載のガジェットは今年後半には沢山出てくるでしょう、Atom搭載のクレジットカード大のマザーボードなんて発売しているぐらいだし。
ただし500gを切るためにはシャープみたいな小型化経験の豊富なメーカーが頑張って開発する必要がある。500gならいつも持ち歩けると思うんだよね♪
Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/04/18
WILLCOM D4(WS016SH)が狙うモバイルユーザーの新エリア(impress法林岳之)(衝撃の発表!WILLCOM D4はスマートフォンとノートPCの進化系(nikkei)) WILLCOM D4([[WS016SH]])が狙うモバイルユーザーの新エリア(impress[[法林岳之]])
ついでにケータイWATCHでウィルコムの「D4」、欲しい?というアンケートあり
D4が、どれぐらい売れるかとても興味深いと思う。俺なんかこういう端末を待ち望んでおり買わないとかありえないとか思うけど、普通の人はこれからD4のようなガジェットを買えば、どのように使えるかを想像し出すんじゃないかな。
「デスクトップパソコンは廃れ、リビングパソコンとケータイの世界になる」なんて数年前から予言があるけど、D4はフルスペックのパソコンを持ち歩くという新たな可能性を示したわけだ。(あ、3Dゲームがバリバリ動くとか一部の人向けのフルスペックを示していないのであしからず) Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/04/15
YoutubeにWILLCOM D4(WS016SH)の長時間動画が!!!! YoutubeにWILLCOM D4([[WS016SH]])の長時間動画が!!!!
これは非常に感じがつかみやすい!!!てか、何語?www
Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/04/14
WILLCOM D4(WS016SH)の見落としていた情報 WILLCOM D4([[WS016SH]])の見落としていた情報
- 本体背面の中央部上下には吸排スロットがあり、空冷ファンによりCPUを冷却する
- 標準付属のリチウムイオン電池の容量は960mAhで数時間動作、大容量バッテリーは3倍の容量
- D4本体にもマイクとスピーカーがあり、一般の携帯電話のように通話可能
- Aeroの要件を満たす程度のAPI互換性はあるが、動作はギリギリ
- Windowsエクスペリエンスインデックス 総合評価は1.8、CPU性能は2.1
- Bluetoothハンドセットはメール送信も可能
- パソコンがスタンバイ、休止の時にはメールの自動受信は可能だが、音声着信は出来ない(次回起動時には着信履歴は表示される)
- 標準付属のACアダプターは100〜240Vで動作可能、比較的小ぶりらしい
- 発表会では試作機が大量に展示されていたらしい
- ワンセグを視聴しながらのWebブラウズも可能
- まもる君も発売予定
- NAVITIMEの専用ソフトが付属
- Bluetoothハンドセットはグループセンス製
- W-SIMカードの有無によるロックは無し
- この端末は4社も参加するウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)の重要な第一歩
- 新つなぎ放題で音声通話をサポートするような変更を加える予定
- ウィルコムで動作確認を行った製品には「WILLCOM SELECT」のロゴが付く
- ワンセグは録画予約可能
テレビ東京のWBSで紹介されてました↓

Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/04/14
ウィルコムのWILLCOM D4(WS016SH)対応の高感度GPSレシーバーを発表(プレスリリース)(impress) ウィルコムのWILLCOM D4([[WS016SH]])対応の高感度GPSレシーバーを発表(プレスリリース)
定価9980円。これも買うよ、いわゆるPND(Personal Navigation Device)ってジャンルとも言えるね Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/04/14
インクリメントP「MapFan」ブランドで本格カーナビアプリケーションの開発に着手〜第一弾はウィルコム社「WILLCOM D4(WS016SH)」公式サービス〜 [[インクリメントP]]「[[MapFan]]」ブランドで本格カーナビアプリケーションの開発に着手〜第一弾はウィルコム社「WILLCOM D4([[WS016SH]])」公式サービス〜
- インクリメントPが運営する地図ブランド「MapFan」として本格的カーナビゲーションの開発に着手。第一弾として、株式会社ウィルコムより6月発売予定の「Ultra Mobile [WILLCOM D4]」に対応した公式サービスを今秋提供開始予定
- タッチパネルを活用した「目的地検索」や「高機能ルート検索」などのほか、目的地までの道のりを「詳細地図」「方面看板画像」「音声」などで案内する、本格的なナビゲーション機能を含む本格カーナビアプリケーションとなる予定
- 「WILLCOM D4」の通信機能を使い、「渋滞情報」「交通規制」「MapFan Web(マップファンウェブ)」が提供する情報コンテンツ(「交通フラッシュ」、「ココメモ」、「口コミ情報」や「テレビ de み〜た」など)との連携も検討
Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/04/14
ウィルコム新製品発表会「Ultra Mobile WILLCOM D4」キターーーーーーーーー(ウィルコムプレスリリース) ウィルコム新製品発表会「Ultra Mobile WILLCOM D4」キターーーーーーーーー(ウィルコムプレスリリース)

- 初代W-ZERO3の後を受ける形!
- 名前はUltra Mobile WILLCOM D4?伊藤さんのところに写真あっぷ、初代W-ZERO3をベースにした筐体か?
- 縦188〜192.3mm×幅84mm、厚さ25.9mm新書本と同じサイズで470g
- bluetooth搭載(ver2.0 +EDR)、通話可能
- 新つなぎ放題+通話コースも検討中
- Ofiice Personal 2007 +Powerpoint2007同梱、伊藤さんのところに社長が手に持っている写真あり
- メモリは1GB固定(DDR2-533 PC2-4200)
- HDDは40GB(1.8inch シリアルATA100)
- キーボードは64キー(メタルドーム式)キーピッチ12.2mm
- カメラは198万画素(CMOS,オートフォーカス)
- microSDカードスロット
- ワンセグ搭載
- お客様実質負担90200円、一括128600円か、頭金39800円+2100円×24回払い、すなわち新つなぎ放題コースの場合、端末分割代金込みで月額5980円。
- 電話型のBluetoothハンドセット(別売り)あり、有線式のヘッドセットは付属
- W-ZERO3みたいなスライドに加えてチルトアップ(パカっと開く)も可能、3wayスタイル(View、Input、Desk)
- 液晶5インチワイドTFT(1024×600)、省電力のLEDバックライト
- 発売日:6月中旬の徹夜にも優しい季節
- Windows Vista Home Premium Service Pack1搭載
- 無線LAN搭載(IEEE802.11b/g)
- 専用クレードルも発売(別売)、クレードルに外部ディスプレイ端子、音声出力端子、LAN端子、USB端子×4あり、プレゼンに便利そう
- Windowsが休止、スリープ状態でも自動的にメール受信可能
- 遠隔地からのリモートロック対応
- W-SIMスロット方式
- ボディの左右にはタッチパッドとマウスボタン、触れるとイルミネーションライトがオレンジに光る
- 名刺リーダー
- イヤホン端子(平型)
- 大容量バッテリーあり
- 型番:WS016SH(番号が凄く飛んでない?)
- CPU、Atom Z520(1.33GHz)、システムコントローラーハブUS15W
- スピーカー、モノラル、High Definition Audioコーデック
- 大和郡山で生産予定
- プロジェクトスタートは去年の5月に都内のホテル
- 予約開始5月下旬
- 5月27〜28日に六本木の東京ミッドタウンにて「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」でトライアル、他にもタッチ&トライイベントを各地で実施
Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4 / 88
2008/06/20
「WILLCOM D4(WS016SH)」開発者インタビュー・D4開発の背景、新たなモバイルの世界とは(impress) 「WILLCOM D4([[WS016SH]])」開発者インタビュー・D4開発の背景、新たなモバイルの世界とは(impress)
発売まであとちょうど3週間。 予約した方が良いっすかね?いきなりビックカメラとかに行って、ポンと買うのが好きなんだがw 店員がそれなりに嬉しそうな顔するんだよね。 Category:2008年ログ / 284
2008/06/19
WILLCOM D4(WS016SH)の電池の持ちに関する情報が(gizmodo) WILLCOM D4([[WS016SH]])の電池の持ちに関する情報が(gizmodo)
D4 | フル充電後、カメラ撮影・アプリ起動など動画で撮影した一連の操作を、2〜2.5時間ほどしたところで電力低下のアラート。 | 03 | フル充電後、4時間ほど放置したところ、電力低下のアラート。さらに2時間放置しておいたところ、電源切れ。 | だそうです。
あくまで試作機の値ですので、発売までにもっと伸びるかもしれませんが、現時点でおよそ3時間ぐらい動作するみたい。予想より持つなw。う〜む、最初から大容量バッテリーを買おうかと思っていたが、これなら汎用充電器でのドーピング方式でも良いかも。
大容量バッテリーを購入するにしても重さが気になるのですが、どこかに通常バッテリーと大容量バッテリーの重量とか重さ情報って無いですかね?
追記:29aTODAYさんのページで知ったのですがD4での動画記録がVGAで30fpsいけるっぽい。
Category:2008年ログ / 284
2008/06/19
WILLCOM D4(WS016SH)にアカデミックパック登場(ウィルコムお知らせ)(impress) WILLCOM D4([[WS016SH]])にアカデミックパック登場(ウィルコムお知らせ)
頭金が1万円引き、memn0ckさんが分かりやすくまとめています。
ちなみに俺は、ボーナスパワーで現金一括128600円で購入して、あとから月額1600円のW-VS割引もらって月額2200円で2年間つなぎ放題予定っす。ビックカメラで10%ポイント還元させれば実質8万円切るっす♪
もー、何をしてても手元にD4があるところ想像しまくりです。あへあへあへ 発売が伸びなければ来週末の学会で日本最速でのD4による学会発表してやったのになー。 Category:2008年ログ / 284
2008/06/17
ウルトラモバイルWILLCOM D4(WS016SH)の発売日が7月11日に決定 &月額980円の通話定額プランも発表 ウルトラモバイルWILLCOM D4([[WS016SH]])の発売日が7月11日に決定 &月額980円の通話定額プランも発表
キター、思ったよりも早い!!予約開始は7月4日
か い ま す ♪
Category:2008年ログ / 284
2008/06/15
WILLCOM D4(WS016SH)とWILLCOM 03(WS020SH)を操作した人の感想(氏家備忘録/非実用日記群さん) WILLCOM D4([[WS016SH]])とWILLCOM 03([[WS020SH]])を操作した人の感想(氏家備忘録/非実用日記群さん)
早くD4発売してー。ボーナスが無くなりそうですww Category:2008年ログ / 284
2008/06/12
謎の端末WS015SHはWILLCOM 03よりはWILLCOM D4に近い?(メイさんのブログさん) 謎の端末[[WS015SH]]はWILLCOM 03よりはWILLCOM D4に近い?(メイさんのブログさん)
WILLCOM 03(WS020SH)がBluetooth機器としての認証を取得したそうですが、そのBluetooth仕様はWILLCOM D4(WS016SH)とは大きく違うそうで、未だどんな端末か分かっていないWS015SHはWILLCOM 03よりはWILLCOM D4に近いそうです。
WILLCOM 03のBluetooth仕様に関してはmemn0ckさんがまとめていますよー Category:2008年ログ / 284
2008/10/23
WILLCOM D4(WS016SH)(Office無し)の白ロムが67700円(楽天市場) WILLCOM D4([[WS016SH]])(Office無し)の白ロムが67700円(楽天市場)
大容量バッテリー標準装備でOffice無しのいわゆるtype Lの白ロムが上記の値段で出てます。 ウィルコムの売りっぱなし体質には少々ムカツキますが、出張の荷物が減って満足してますよ〜。
ウィルコム回線でVNCが実用的なソフトで動くのが大きかった。半分ぐらいは家のサーバーメンテに使っていたり(^−^;、薄型のVNCとかリモートデスクチップ専用マシンって需要は無いんだろうか。 Category:2008年ログ / 284
2008/10/07
WILLCOM D4(WS016SH)の最新BIOS 1.05公開(シャープサイト)(impress)(itmedia) WILLCOM D4([[WS016SH]])の最新BIOS 1.05公開(シャープサイト)
キーロックがかかっている状態で、休止状態から復帰する際の動作を改善しました。 | スリープ時に、任意のキーを押すことで復帰する/しないを設定する機能を追加しました。(液晶部を押すことでスリープから復帰する現象を回避できるようになります。) |
おや?スリープ中にキーロックしてても液晶を雄とスリープから復帰したっけ?そんなことは無かったと思うのですが・・・
Category:2008年ログ / 284
2008/08/26
大容量バッテリー標準装備でOffice非搭載のWILLCOM D4 Ver.L発表、スペシャルキャンペーンでnico.プレゼント(お知らせ)(impress)(engadget.jp)(itmedia)(mainichi)(cnet)(rbbtoday) 大容量バッテリー標準装備でOffice非搭載のWILLCOM D4 Ver.L発表、スペシャルキャンペーンでnico.プレゼント(お知らせ)
およそ3万円引き、俺、涙目(・・;
型番はWS016SH(B)P、初期費用8900円+2100円の24ヶ月払い。
そしてWILLCOM_D4スペシャルプレゼントキャンペーン2実施
9月4日(木)〜9月30日(火)までの期間に『WILLCOM D4 Ver.L』・『WILLCOM D4 Ver.L アカデミックパック』を新規契約・機種変更いただき、オプションサービス「話し放題」にご加入のご予約をいただいたお客さまを対象に、ネットインデックス製のPHS電話機『nico.<型番:WS005IN>』をプレゼント |
SSD搭載のver.Sとか出てきそうだなw
そして通常のWILLCOM D4の大容量バッテリープレゼントは9月まで延長。普通のD4ユーザーにもnico.くれよー(涙) Category:2008年ログ / 284
2008/08/22
WILLCOM D4(WS016SH)用USBシリアルドライバのアップデートが公開、Webブラウジング時の安定性向上 WILLCOM D4([[WS016SH]])用USBシリアルドライバのアップデートが公開、Webブラウジング時の安定性向上
情報元:コメント欄のちん★2さん
何この難しいアップデート方法わ(^−^; Category:2008年ログ / 284
2008/08/22
WILLCOM D4(WS016SH)の預かり修理、省電力機能を強化する対応発表(ウィルコムお知らせ)(imperss)(itmedia)(engadget.jp) WILLCOM D4([[WS016SH]])の預かり修理、省電力機能を強化する対応発表(ウィルコムお知らせ)
キター
- 10〜14日間預かり
- 対応後の電池持続時間は標準バッテリーで約80時間(3日とちょっと)、大容量バッテリーパックを使用時は約240時間(10日間)
これは「スリープ時」のことでしょうか?だいたい持続時間が5倍ぐらい延びる感じかな?「休止状態」にも効果があるんでしょうか?
対応は2008年8月22日(金)〜2008年10月31日(金)まで。でも、俺の使い方だと大容量バッテリーもあるし実は余り困ってないから修理に出すタイミングに悩むな。あと「不具合」という位置付けにはしてないみたいだから修理期間中の月額基本料金の割引は無さそうだけど、ちょっと誠実さに欠ける感があるな。ウィルコムが不具合だと思わないのは勝手だが、ユーザーがこの仕様を不具合だと感じていた場合にどう感じるか・・・ Category:2008年ログ / 284
2008/08/22
WILLCOM D4(WS016SH)用バッテリー監視&電源プラン変更ソフト「D4Gazer」(まとめWiki) WILLCOM D4([[WS016SH]])用バッテリー監視&電源プラン変更ソフト「D4Gazer」(まとめWiki)
Category:2008年ログ / 284
2008/07/17
WILLCOM D4(WS016SH)にさっそくSSDを搭載する人が出現(Waiting BAR,AVANTIさん) WILLCOM D4([[WS016SH]])にさっそく[[SSD]]を搭載する人が出現(Waiting BAR,AVANTIさん)
情報元:コメント欄のぬこさん。 READ、WRITEとも2〜3倍の高速化だそうです。速度はそこまで不満は無いのですがバッテリーのもちが延長するならやってみたいな。分解した時の写真もあるよ。 SSD化もそうですが、どうにか、うるさい冷却ファンを交換するなりして静音化したい。 これだけスキルのある人のようですが高速化設定にソースネクストの「驚速WINDOWS_VISTA」ってソフトを使っているみたいです。俺も買ってみようかな・・・・
ここにも80GBのHDDに換装している人が! Category:2008年ログ / 284
2008/07/08
新しい両手持ちUMPC WIILCOM D4(WS016SH)をフォトレビュー/後編 -電話機能、データ通信、付属ソフトウェア(ウィルコムファン) 新しい両手持ちUMPC WIILCOM D4([[WS016SH]])をフォトレビュー/後編 -電話機能、データ通信、付属ソフトウェア(ウィルコムファン)
Category:2008年ログ / 284
2008/07/08
「WILLCOM D4(WS016SH)」購入で大容量バッテリー進呈──7月31日までの期間限定キャンペーン(プレスリリース)(itmedia)(impress) 「WILLCOM D4([[WS016SH]])」購入で大容量バッテリー進呈──7月31日までの期間限定キャンペーン(プレスリリース)
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー なんか騙されている気もするけどw、死ぬほど嬉しい!!!!!!
大容量バッテリーは8月初旬にウィルコム契約の住所に発送されてくるそうです。 Category:2008年ログ / 284
2008/07/01
WILLCOM D4(WS016SH)触ったよ、その2 WILLCOM D4([[WS016SH]])触ったよ、その2
昨夜は某氏がウィルコムから借りてきたWILLCOM D4(ウィルコムフォーラム展示用と書いてあった)を触ることが出来ました。感謝です。俺は仕事帰りでデジカメも持っていなかったのですが、同席した電波の杜のれさくさんとかはデジカメ持っていたのでレビューしてくれるはず。
途中で、アニメとビールとソフトバンクの財務の話が盛り上がったwので触ったのはそんなに長い時間ではありませんが、下記に感想を箇条書き
- サクサクです(エアロはもちろんOFF)。以前触った時にもそう思いましたが。「もっさり」って意見はどこから出てきたのか?Vistaを積んでいることによる先入観から来た意見か、消費電力数百Wな高性能グラフィックボードとか積んだデスクトップと比べての話か?それどころか、カメラを起動した時のプレビューやらから見て、グラフィックボードの性能はかなり高いのではないかと思います。
- けっこう重かった、ただ、今、ちょっと電子天秤で計って460gの似たような大きさのモノを持ってみたのですが、アレ?軽い???昨日のD4は試作器で発売される端末より重かったかもしれません。
- けっこう熱くなる。上記でサクサクと書きましたが、スペック重視のためにバッテリー時間はかなり短くなっています。先日、D4のバッテリー持続時間が発表されてましたが、標準バッテリーで1.5時間、拡張バッテリーで4.5時間。拡張バッテリーはオプションで100gぐらい重くなり、厚さも8ミリぐらい厚くなるみたいです。全体の重さは560gって感じ。この持続時間だと、俺の想定する使い方ならば拡張バッテリーは購入せざるを得ません。1.5時間しか持たない標準バッテリーなんかいらないから拡張バッテリー付属で売ってくれ
- ワンセグは店が圏外のため、試せず。
- スリープ、電源ボタンで0.5秒でスリープ、起動も0.5秒ぐらい、休止モードは試さず。
- イルミネーションキーがいい!!!、画面の両側の平面部分がマウスの代わりをしますが、かなり素晴らしい出来映えだと思います。れさくさんも言っていましたが、この操作性の良さは一番の驚きでした。タッチパネル無しで、PSPを持つようなスタイルで十分に不自由無くマウス操作が出来ます。
- フルキーボード・・・・ブラインドタッチするには小さすぎるかな、出張等で長文を入力する時は外付けキーボードが欲しいかなと思いますが、慣れれば本体のフルキーボードでいけそうな気もします。
- 電源アダプタは少し大きめ、ケータイの充電器サイズというわけにはいかず、ノートパソコンの電源アダプタサイズです。少し残念
- D4のカメラで撮影した画像です。店は暗めで白熱電球系の黄色い系の条件です。自動調整されて黄色っぽさは無くなっていますね。ノイズが少ないので自動でシャッタースピードも遅くなっているのでしょうか?撮影条件の悪さを考えると悪くない画質だと思います。
完全に小さなノートパソコンです。感覚としてはモバイルというか、家にあまりいない人用のメインマシンという感じでしょうか。スペックは申し分無し。俺的に一番残念なのは、やはりバッテリーの持ちでしょうか。ただ、この大きさでVistaがサクサク動くマシンとなると他に選択肢が無いので。発売日にゲットします♪
追記:対応している外部ディスプレイの解像度が向上しているようです。 Category:2008年ログ / 284
2008/05/20
WILLCOM D4(WS016SH)と一緒に持ち歩きたい感じのA4文書がスキャン出来るわずか57gのペン型スキャナ「DocuPen RC810」(オフィシャルページ)(nikkei) WILLCOM D4([[WS016SH]])と一緒に持ち歩きたい感じのA4文書がスキャン出来るわずか57gのペン型スキャナ「DocuPen RC810」(オフィシャルページ)
タイトルにはこう書きましたが、この製品はパソコン無しでスキャンした画像を本体メモリーまたはmicroSDに保存するため、アドエスどころか、microSDが使える普通のケータイでも利用出来ますね。
普通にカバンに1本持っておきたい感じです。各種通販サイトでは今のところ予約開始しているところは無いみたい。5月下旬発売予定で、カラーのRC810がちょっと高くて57540円ぐらい、モノクロのR710は39795円 Category:2008年ログ / 131
2008/04/14
まとめると・・・
まとめると WILLCOM D4(WS016SH)は470gで通常のWindows Vista搭載、Office Personal2007もPowerPoint2007も入っていて200万画素カメラ、ワンセグ、無線LAN,Bluetoothで、電話も出来る持ち歩き小型ノートパソコンって感じかな。500gの通常Windows端末って俺が待ち望んでいた端末そのものです。EeePCとか良いんだけど1kgはいつも持ち歩くには重いんだよね。おまけにワンセグ、200万画素デジカメとか、この端末とサイフだけ持って放浪の旅に出たくなる〜ハイ購入決定♪
 Category:独り言 / 245
|