----------このキーワードを使っている記事---------- 2020.10.05:楽天モバイル、サービスエリアに「拡大予定エリア」情報を追加
2020.07.03:マイナポイントはどのキャッシュレス決済サービスに登録すべきか?
2020.06.30:昨年春のフラグシップ端末ソニーXperia 1(802SO)(未使用品)を4万円で購入!ワイモバイルで使う場合のメモ(2020年物欲31)
2020.06.16:【2020年6月版】Android、Windows、ブラウザプラグインお気に入りアプリリストまとめ
2020.06.12:今日スタートの期間限定無料マンガ(Amazon Kindle時限消滅版)
2020.06.04:セブンのATMからスマホのみでお金を引き出してみた!便利!でも手数料orz
2020.06.02:スマホのみでATMからお金を引き出せるサービス
2020.05.05:今出てる金正恩がニセモノってマジか?
2020.04.10:大手携帯キャリアからMVNOまで計11社の通信速度比較レポートを公開
2020.03.18:付き合いたい相手への食事お誘いLINE、かわされてしまったらどうする?“後悔LINE”を添削
2020.03.18:Paypayを使えば個人間送金は手数料0円、銀行間送金を手数料100円で出来るね
2020.01.23:Origami Pay散る。メルペイに統合へ
2020.01.03:理系全般が使えそうな制御工学LINEスタンプ
2019.11.08:空港の免税ショップで初めてのブランド品お買い物してみた(2019年の物欲24)
2019.09.12:西濃運輸のくせに生意気!LINE使った配達&再配達システムを導入したらしい
2019.09.05:20本もの単3充電池を全自動で順番に放電(リフレッシュ)→充電してくれる自動充電器「エネロイドEN20B」
2019.08.20:スマホで一株数百円から株取引出来る「LINE証券」始動
2019.08.01:ちょw「7pay」9月末で終了へwww
2019.04.17:4月20日(土)に東京都墨田区で「スクール水着博覧会」開催
2019.04.12:ウザいLINE公式(マンガとかスタンプとか)の通知のみを表示しなくする方法
2018.12.21:LINEポイントが貯まるSHOPPING GO+LINE Payをビックカメラ店舗で使うと実質最大26%分お得に!
2018.12.20:LINE Payがビックカメラに対応!今なら20%還元!
2018.12.19:Origami PayがPayPay、LINE pay対抗で12月いっぱい吉野家の牛丼半額!!!!
2018.12.14:LINE Payが12月31日まで20%還元の「Payトク」キャンペーンスタート!電気代(東京電力、九州電力)支払いもOK
2018.11.24:2018年のコンテンツその63漫画「偽装不倫」1〜38話
2018.11.22:LINE PayがQUICPay対応、スマホをかざして決済可能に Android限定
2018.10.03:2018年のコンテンツその51:「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」漫画単行本1〜2巻
2018.09.04:楽天でLINEのスマートスピーカー「LINE Clova Friend」が驚異の63%オフ3186円の15%キャッシュバック送料込み
2018.08.30:myBridgeって名刺管理アプリが完全無料で人力OCRで素晴らしい!!!!
2018.05.24:昔はLINEがなかったから、カップルはWILLCOMを2人で契約してお互いの連絡先しか登録せず定額の話し放題で電話していたんだよ
2018.05.22:Googleアンケートモニターがお得すぎる
2018.04.04:日本政府、ドローンの運用可能範囲を目視外飛行に拡大。年内に荷物配送可能に
2018.03.26:生産者にも消費者にもメリットになる「野菜シート」が人気?
2018.03.15:「肥料」とか古い。窒素肥料を作り出す「微生物」を畑にまく時代へ
2018.01.01:警視庁、ロリ動画販売サイトから入手した顧客名簿7200名を全員立件へ
2017.12.03:中国の「深セン」に関する3つの記事
2017.11.09:Amazon Echoに対応したスマートリモコン4機種。音声でテレビやエアコンなどを操作可能にするのに必要
2017.10.25:「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦
2017.09.27:フラクタル、らきすたなどの監督を務めた山本寛氏が社会的に終了な事をブログに書く
2017.08.12:朝8時に横浜のポケモンGOパーク行ってきた!もうバリヤードは見たくない。ラッキーとヨーギラス大量ゲット可能
2017.06.15:LINEの音声AI搭載スマートスピーカー「WAVE」「CHAMP」「FACE」が今年秋に15000円で発売
2017.04.29:凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達
2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)
2017.02.18:ネット広告の閲覧水増し、年100億円超被害
2016.07.28:小学生も!?Twitterに投稿された「ポケモンGO」のナンパ事案
2016.07.22:ポケモンGOをちょっとやってみて色々と問題を起こす理由とビジネス的ポテンシャルが分かった
2016.07.21:上海問屋、PCにデータを取り込め、単体でも使用可能な電子メモパッド「Write2Go」
2016.06.12:LINEの株主名簿公表、上場はほぼ韓国への5兆円ODA状態
2016.06.11:LINE、株式上場に向け経営状態が明らかに。役員17人中7人は韓国系。トップの報酬52億
2016.03.24:LINEがモバイル通信事業「LINE MOBILE」発表、月額500円〜で、Facebook、Twitter、LINEなどは全て通信量から除外
2016.01.20:LINEで鍵の写真を送ると合鍵を作ってくれるサービス登場
2015.12.26:スマートウォッチPebble Time使用4日目。電池残量40%
2015.12.23:2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ
2015.10.09:Facebookが「いいね!」以外に感情を表現できる6種類のリアクションボタンを一部の国でテスト開始。「近くにいる友達」機能が日本でも使用可能に
2015.09.07:LINEのホーム画面アプリが良い感じ
2015.09.01:LINEがAndroid用のホーム画面アプリ「LINEランチャー」公開
2014.06.11:格安SIMが使えるポラロイドの大人向けSIMロックフリー5インチスマホ「LINEAGE」が26677円で7月2日販売
2014.06.11:LINEのクリエイターズスタンプ、開始1カ月で1200種類販売開始、販売総額1億5000万円、上位10位の平均が470万円
2014.06.06:大学の授業でLINEを導入してみた話。女子大生のFacebook利用率が低い理由とか
2014.03.25:LINE電話からKDDI、ソフトバンクにかけた場合は番号通知されるけど、ドコモにかけた場合は通知されない理由
2014.03.18:「LINE電話」Android版で先行スタート。050番号は発行されず相手には080〜090番号が通知される形式
2014.03.04:昨年度の生活保護不正受給発覚4万件、総額190億円、過去最悪
2014.02.26:LINEが固定・携帯電話に発信可能に!企業向けにAPI提供しMVNO的な事も開始。
2014.02.25:ソフトバンク、LINEの株式取得目指すとの報道
2014.01.19:LINEなどのメッセージングアプリの国別シェア一覧。WhatsApp強し
2013.11.29:韓国、TPP交渉参加に向け参加国に「関心表明」を伝える方針w
2013.10.25:LINEが来年夏に東証上場へ。時価総額1兆円規模になる可能性も
2013.08.22:LINE企業アカウントの維持費。月1回メッセージを送信出来るプランで月30万
2013.07.03:中国で「子供は高齢の親を2ヶ月に一度は訪問すべき」という「高齢者法」
2013.06.03:LINEの通話はIIJmio鈍速の200kbpsあれば十分通話可能
2013.05.30:NTTコムのIP電話アプリ「050 plus」にテキストメッセージ機能が搭載される。
2013.04.19:全参加国が承認。日本、7月にTPP交渉合流
2013.04.09:ウィルコムのPHSでもLINEの電話認証可能
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.27:2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定
2013.03.01:「無料通話アプリ」を徹底比較な記事
2013.02.27:LINEがNokiaと提携、新興国向け低価格スマホにLINEプリインストール
2013.01.23:LINEで夫婦仲が良くなった夫婦が3割、会話が増えた夫婦が4割だって
2013.01.23:「LINE」は日本製か韓国製かって記事
2012.11.29:LINEでの支持政党アンケートが新聞社実施のアンケートとまったく違う結果。維新24%、自民18%、民主10%
2012.07.30:「LINE」連携のオフィシャルお絵かきコミュニケーションアプリ「LINE Brush」が登場
2011.09.21:SII製Bluetoothヘッドセット機能搭載でスマホと一緒に使えるSOCIUS(WX01S)
2020.10.05
楽天モバイル、サービスエリアに「拡大予定エリア」情報を追加 楽天モバイル、サービスエリアに「拡大予定エリア」情報を追加 ↑BTW
残念ながら来年の春に月額980円プランが出来なければ解約予定。
すっかり息子(小1)はRakuten miniを使いこなすようになりました。 仕事をしているとLINEが来ます。
 Category:情報通信
コメント書き込み・記事単独表示
2020.07.03
マイナポイントはどのキャッシュレス決済サービスに登録すべきか? マイナポイントはどのキャッシュレス決済サービスに登録すべきか? ↑BTW
今調べたところによると「マイナンバーカード保有者限定で、選択したキャッシュレス決済サービス1つだけ登録して利用するとそのポイントとして25%キャッシュバック、上限5000円もらえる。子供の分も保護者が登録することで5000円もらえる」らしい。
子供2人分俺がガメるとしたら1万5000円ゲット出来るので悪く無い話だな。システム上、俺が3人分ゲットするには3つのキャッシュレス決済サービスを選択する必要があるとのこと。 メルカリの場合はさらに2000円分ゲット出来るらしい。 WAONは2000円上乗せ、SUICA、au Payは1000円上乗せ、d払いは500円上乗せ、Paypayは上乗せ無しでショボい感じの抽選で追加上乗せ。LINE Pay、楽天Payは上乗せ無し、 まずはマイナンバーカード申し込まなきゃ。
Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2020.06.30
昨年春のフラグシップ端末ソニーXperia 1(802SO)(未使用品)を4万円で購入!ワイモバイルで使う場合のメモ(2020年物欲31) 昨年春のフラグシップ端末ソニーXperia 1(802SO)(未使用品)を4万円で購入!ワイモバイルで使う場合のメモ(2020年物欲31) ↑BTW
買いました!これでSIMロックフリーXperiaを3台連続で使っている。本当は最近発売されたXperia 1 IIを購入しようかと思ったのですがソフトバンク版の販売が無いのと発売した直後で高すぎでした。

そこに昨年末のフラグシップXperia 1の未使用品が大量に市場に流れているとの情報を受け脊髄反射でポチっと購入。 元々の情報元はもう売り切れているみたいだけどAmazonでも送料込み42600円で売っているよ Yahooショッピングでポイント還元入れた方が安いかも 俺はワイモバイルで使う端末は必ず「ソフトバンク販売版」を購入します。Xperia 1もソフトバンク販売版は702SOという端末コードがあります。au版はSOV40、ドコモ版はSO-03Lが端末コードです。
↓左がXperia 1、右が2年間使ってきたXperia XZ2。後ろがモッコリしているので、こうやって並べると厚みがあるように見えます。

(省略されています。全文を読む) Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
コメント書き込み・記事単独表示
2020.06.16
【2020年6月版】Android、Windows、ブラウザプラグインお気に入りアプリリストまとめ 【2020年6月版】Android、Windows、ブラウザプラグインお気に入りアプリリストまとめ ↑BTW
自分の忘備録も兼ねて。自分のマシンに入っているアプリをリストしておく。色々な選択肢がありそうなアプリのみ。「この情弱め、こっちのアプリがいいだろ!」みたいなコメントありましたら教えてください。 買い切りの有料アプリが8個、年間サブスクライブしているのが1個だね。
■Android
- スマートアラームFree・・・・・最近はスマートウォッチ(Fitbit versaのアラーム)で起きているけどたま〜に固まって危ないので大事な用事がある時はスマホのアラームもセットしている。スヌーズ機能がしつこい(当たり前)
- どこいるの・・・・・・素晴らしい。使い方もシンプルだし、履歴も出るし、今現在の場所を取得出来る。最初GPSのみで位置情報取得を試みてダメなら「Wifi情報だから誤差大きいよ!」と教えてくれる。これに比べたらGoogle Mapの位置共有とか変な場所を示しすぎて全然ダメ。あれ何かバグあるんじゃないの?残念ながらこのアプリはAndroidのみらしい。無料版を使用中。無料版は測位時間が10分固定など、オンデマンド測位出来るので無料版で困らないかな。
- 簡単!ページ共有・・・・・・開いているページを「タイトル+開業+URL」のテキストのセットで共有出来ます。スマホでブログ書いている人なら便利
- 明るさ計測・・・・夕暮れせまる公園で家に帰ろうとしない子供に途方にくれている時に、周囲の「ルクス」の低下を眺めて気を紛らわす時に便利w。照度計の代わりになってDIYにも便利。
- Adobe Scan・・・・・・カメラを使った文書スキャナソフト、枠認識機能とOCR機能がまあまあ悪くないのでコレ使っている。Office Lenseよりは良いと思う。
- Ampere・・・・・・・充電している時に何mAで充電しているか表示される。確か有料版使っている。
- AndFTP・・・・・・FTPクライアント
- bitFlyer・・・・・ビットコイン取引。
- DriveSync (Autosync for Google Drive)・・・・・・100GB借りているGoogle DriveとスマホのSDカードを完全同期させています。確か有料版を購入して使用中。
- DSC Auto Rename・・・・・・・カメラで撮影した簡素で分かりにくいファイル名を一括で日付とか入りのファイル名に変換。
- ESファイルエクスプローラー・・・・・・有料版使っている。FTPアクセス、sambaアクセス完璧、Google DriveやDrop boxアクセスも出来て、一括ファイルリネームとかも便利。
- Flightradar24・・・・・・空を飛んでいる飛行機がどこ行きが息子に聞かれた時に使う。有料版
- GBookmark・・・・・Google Bookmarkにスマホからアクセスするクライアント。Webブラウザからアクセスすれば良いかもしれない。
- ihc・・・・・・リビングに設置している赤外線リモコンをスマホから操作する用。
- JuiceSSH・・・・・SSHクライアント、Raspberry Piにアクセスしたり、さくらVPSにアクセスしたりとか。
- Lapse it Pro・・・・タイムラプス撮影、有料版使っている。rootとらないとシャッター音消せない。
- Maple Player JB・・・・再生速度を早くしたり遅くしたり出来るプレイヤー。英語学習用。低音をカットして電話会議における聞き取り練習をしたりとか。有料版を購入して使用。
- Moneytree・・・・・銀行口座やクレジットカードを片っ端からセットして管理。マネーフォワードは使ったことが無い。他にZaimってのも使っているけど、moneytreeが一番好き。
- myBridge・・・・・名刺を読み取ってクラウドで人力で入力してデータ化してくれる。LINE系列で個人情報怖いけど、人の名刺ならいいかw。自分の名刺は登録してない。
- Perfect Viewer・・・・・自炊してPDFにしたマンガを読む用。
- Photo Resizer・・・・・・Webに載せる画像をリサイズする。バッチ処理も可能。
- Plex・・・・・・自宅に設置したPlexサーバーにアクセス。
- Point Blur・・・・・Webに載せる画像にぼかしを入れる。
- RD Client(Remote Desktop)・・・・・Windowsにリモートデスクトップ
- Runtastic PRO/adidas Running・・・・・・・ランニング時にこのアプリをONで走ってログをとる。最近Runtastic→adidas Runnningに名前が変わりました。機能はほぼ一緒。
- SecureKids (Parental Control SecureKids)・・・・・・・CCC Air Stick 4Kとか息子のAmazon Fire 7とかの利用時間制限をオンライン制御するため、年間サブスクライブ、年間1500円ぐらいで2端末を管理出来る。5端末管理の年間2500円コースに行こうか悩み中。。
- Vivino・・・・・・・ワインのラベルを撮影すると値段を表示してくれる。あまり検出精度は高くない。
- YouCut - Video Editor・・・・・・・・・動画に字幕入れたり、複数の動画をつなぎ合わせたりかなり良く出来ている。スマホでYoutuberになれるやつ。
- MX player・・・・・・・動画ファイルを見る時。定番だけど、このアプリが特別良いって事は最近無いかな。
- Googleアンケートモニター・・・・・・似たようなアンケートに答えるだけで月額300円以上は稼げる。
- PlayStation App・・・・・・ファミリー機能で子供のPS4の利用時間をリモート制御
- Dolphin Browser・・・・・・スワイプでブックマークを表示出来るのが心地よくて長いこと使っているブラウザ、不具合多数なのでChromeブラウザと併用が必要。
■Windows
- JTrim・・・・・・画像をリサイズする時用
- Balabolka・・・・・英語文章を読み上げてMP3保存
- mp3DirectCut・・・・MP3を切り出して保存出来る。電話会議の録音を管理する時に使用。
- Mery・・・・・テキストエディタ。
- 04WebServer・・・・・Windowsで動くWebサーバー、
- AcivePerl・・・・・Perl実行環境
- Autodesk Fusion 360・・・・・・3Dプリンタで出力するデータを作る
- OpenSCAD・・・・・3Dプリンタで作るデータを作る。
- VLC Player・・・・・動画視聴用
- Ultimaker Cure・・・・・3Dプリンターで出力する用にデータをgcodeに変換
- Handbrake・・・・・・・動画変換
- Backup and Sync from Google・・・・・・Google DriveとWindowsのフォルダをリアルタイム同期
- Filezilla FTP client・・・・・FTPクライアント。爆速
- LibreOffice・・・・・・自宅ではこれ使っている。会社ではもちろんMS Office
- Linux File Systems for Windows・・・・・・・Raspberry PiのSDカードにアクセスする用。
- NeeView・・・・・・PDF化したマンガを読む
- PerlEdit・・・・・Perlのスクリプトを編集する
- TreeSizeFree・・・・・・NASとかどこにどれだけファイルが置いてあるか分からない密林ドライブを可視化
- ChainLP・・・・・・多数の画像をPDFに変換する。
- rlogin・・・・・・・SSHクライアント、最近Tera Termで使えないことが多いので移行しました。
- PhotomatrixPro・・・・・ブランケット撮影した写真からHDR写真を合成する時用。有料版
- CeVIO Creative Studio・・・・・入力したテキストをなめらかな日本語音声に変換。有料版
- VEGAS PRO・・・・・・・画像編集用。我が家の環境だと「GPUを使用しない」設定にしないと頻繁に落ちる。有料版
- VeraCrypt・・・・・・・暗号化ドライブファイル作成。
- EaseUS Todo Backup Free」v10.6が公開 ・・・・・・ドライブまるごとコピーに使用
■Chromeプラグイン(Windows)
- Force Background Tab・・・・・バックグラウンドで開いたタブにフォーカスが行かないように
- Mouse Dictionary・・・・・・ブラウザ上で英単語の意味を表示
- Gブックマーク・・・・・・Googleブックマークを使用する。なぜChrome標準でGoogleブックマークに対応してないんだろうか?
↓2012年にお気に入りAndroidアプリをリストしていた。ずいぶん入れ替わってるな。
(省略されています。全文を読む) Category:Android・Google
コメント書き込み・記事単独表示
2020.06.12
今日スタートの期間限定無料マンガ(Amazon Kindle時限消滅版) 今日スタートの期間限定無料マンガ(Amazon Kindle時限消滅版) ↑BTW
毎週末毎週末、週末をつぶさせる気かよ。 (省略されています。全文を読む) Category:アニメ・マンガ・ヲタク
コメント書き込み・記事単独表示
2020.06.04
セブンのATMからスマホのみでお金を引き出してみた!便利!でも手数料orz セブンのATMからスマホのみでお金を引き出してみた!便利!でも手数料orz ↑BTW
 やってみました。超簡単。 ↓LINE payに銀行口座を登録(その場で登録可能でした) ↓適当な金額をチャージ(手数料なし) ↓セブンのATMで「スマホ取引」を選択、QRコードを画面に表示させる。 ↓LINE Payを立ち上げ「セブンATM」を選択。QRコードを読み取る ↓スマホ画面に表示させる企業コードと認証コードをATMに入力 ↓出金する金額をATMに入力 ↓現金ゲット
↓とりあえず2000円ほどLINE Payにチャージ。登録出来る銀行口座は限られているみたい。俺がメインバンクにしている新生銀行とかダメだった。

↓QRコードを読み取ったあとに表示させる企業コード(LINE payのコード?)と10分間有効の認証コードがスマホ画面に表示されるのでそれをATMに入力。
 すると出金金額を聞かれる。2000円チャージしたうちの1000円を現金で引き出す事にする。
↓ど〜ん、手数料220円だと!!!!

↓ATMから現金を出金した後のLINE Pay、手数料はLINE Payから引かれるようです。

↓ここに書いてあった。 最低出金金額は1000円、最大で1日10万円。手数料は220円一定のようです。 スマホだけ持ってサイフ持ち歩いて無い事も多いけど、たまに現金が欲しいこともあるんだよね。 昔、サイフ忘れて九州に出張したことがあるw、今時は飛行機もスマホかざして乗れるしね。今後はそういう時でも問題無いね。
しかし新生銀行がメインバンクで長らくATM手数料なんか払ったことが無い俺には1回220円の手数料はイタイ。。。。110円なら許せる気がする。
(省略されています。全文を読む)
Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2020.06.02
スマホのみでATMからお金を引き出せるサービス スマホのみでATMからお金を引き出せるサービス ↑BTW
auじぶん銀行、北越銀行、LINE payがセブンのATMから引き出せるらしい。
あと「ゆうちょPay」が東急の券売機からお金を引き出せるとか 意外と少ないな。 俺の環境なら一度も使ったこと無いけどLINE Payにチャージして引き出せば良いのか?
いや、今日サイフ忘れたんだよね・・・・・ (省略されています。全文を読む) Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2020.05.05
今出てる金正恩がニセモノってマジか? 今出てる金正恩がニセモノってマジか? ↑BTW
世界も日本も何かオカシイってコメントに背筋がザワって来る。 何か似たような嫌な予感がするんだよね。 Covid-19が何か良くないことの前座じゃないと良いんだけど。
ここのところ世界が崩壊する(した)系映画を夜な夜な見すぎたせいかも知れないけどw (省略されています。全文を読む) Category:海外・国際・軍事
レッツ炎上、吠えよ主観的意見!!!!コメントをどうぞ。
2020.04.10
大手携帯キャリアからMVNOまで計11社の通信速度比較レポートを公開 大手携帯キャリアからMVNOまで計11社の通信速度比較レポートを公開 ↑BTW
LINEモバイルがう●こ過ぎね?w。3つ目のグラフのお昼以降。
こんなこと↓している場合か?w 通信速度といえばモバイルが注目されがちだけど、なんか自宅の固定回線の速度が死ぬほど低下してる気がする。 (省略されています。全文を読む) Category:情報通信
コメント書き込み・記事単独表示
2020.03.18
付き合いたい相手への食事お誘いLINE、かわされてしまったらどうする?“後悔LINE”を添削 付き合いたい相手への食事お誘いLINE、かわされてしまったらどうする?“後悔LINE”を添削 ↑BTW
バレンタインデーにチョコもらった後攻めすぎて、LINEが既読にならなくなったのでホワイトデーのお返しを返す必要が無くなってしまった。 (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2020.03.18
Paypayを使えば個人間送金は手数料0円、銀行間送金を手数料100円で出来るね Paypayを使えば個人間送金は手数料0円、銀行間送金を手数料100円で出来るね ↑BTW

すっかりソフトバンクの企みにハマってしまっていて不安はありますが便利ですね。
(1)Paypayへのチャージは無料で行えます(ただし全ての銀行が対応しているわけではない) (2)Paypayからの出金はどこの銀行へも100円で行えます。
(1)と(2)を組み合わせると銀行から別の銀行に100円でお金を移せますね。
Paypayへの入金に対応している銀行の一覧は↓ チャージ上限金額が「50万円(過去24時間)200万円(過去30日間)」としか書いて無いんだけど、もしかして上限無い?くされYoutuberとか限界に挑戦してみないかな?
ちなみに個人間送金も手数料0円なので、すっかりツマとのお金のやりとりも電子化されました。「チョコは食費じゃないだろー、はい、216円ちょうーだい(QRコードをLINE送信)」みたいな。
ただしPaypayに入金した人が本人確認作業を終了していないと出金可能な「Paypayマネー」ではなく、出金不可能な「Paypayマネーライト」になってしまうので注意です。
俺のメインバンク新生銀行は送金無料なんだから良いんだけど、ツマがう●こバンク(みずほ銀行)をメインバンクにしていて夫婦間のお金のやりとりに手数料が発生しちゃっうんだよね。銀行のオンラインバンキングもパスワードだらけで使うの面倒だしね。
各種料金のふりこみもPaypayでオンライン払い可能にしてくれると良いし、すごい市場規模あるかも (省略されています。全文を読む)
Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2020.01.23
Origami Pay散る。メルペイに統合へ Origami Pay散る。メルペイに統合へ ↑BTW
LINE payはPaypayに吸収されるし、楽天Payも何か吸収しなきゃ!
楽天は楽天Edyでも統合したらどうだ?紛らわしいんだよ〜。
そういえばメルカリの株買ってたようなと思って証券会社のアカウント見てみたら36万で買ったメルカリ100株が20万円になってる(号泣)
 この振幅何?俺のダイエット中の体重みたい(土日は食い込む)。 (省略されています。全文を読む) Category:ビジネス・教育・ライフハック
コメント書き込み・記事単独表示
2020.01.03
理系全般が使えそうな制御工学LINEスタンプ 理系全般が使えそうな制御工学LINEスタンプ ↑BTW
マンネリ化しないように年末年始休みのうちにいくつか新しいスタンプ仕入れたい (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2019.11.08
空港の免税ショップで初めてのブランド品お買い物してみた(2019年の物欲24) 空港の免税ショップで初めてのブランド品お買い物してみた(2019年の物欲24) ↑BTW
だって、うっかりツマにお土産買ってくると約束してしまったんだ。
 ツマが御所望なのはサイフ。しかし俺はまったく高級ブランド品と縁がなく、昔の彼女に買ったアニエスベーの時計を長らく「アゲインH」だと思っていたぐらい。しかも今回は空港で買い物に使える時間が15分ぐらいしか無い状態で、並んでいる女モノのサイフ売ってそうなブランド店に突撃して結局Ballyってメーカーのサイフにしました。
↓箱
 ああいう店って値札無いんだね。しかし、サイフの場合はたいてい中に値段が書かれた紙きれが入っていた。入ってない店もある。毎回「How much」とか聞いてまわってる俺ってかっこ悪くね?とか思いながら。すごい勢いで店をまわりました。デザイン第一で探して、最終候補はフェラガモUSD550と、Bally USD375。どこのメーカーだったか忘れたがUSD1100みたいな頭おかしい値段のサイフもあったな。
↓最終的に選んだBallyのサイフ。USD375。高いよママン。他にもUSD200ぐらいのサイフもあったけど、デザインが地味とか、どこのメーカーとか分からないとか。うちのツマもユニクロ女なので、分かりやすくブランド名が分かった方が良いだろうし、サイフって10年単位で使えるだろうと、ちと奮発しました。デザイン気に入ったしね。と清水の舞台に火をつけるつもりで購入を決定。

日本で買うと5万だな ↓もう飛行機への搭乗始まっていたので、すごい勢いでカードで支払って、店出た後にレシート見たら、あれ??半額になってる。
 支払いの時にプリチーな黒人ねーちゃんの店員が「16ドルディスカウントな!」とか言っていたのは聞き取れたけど、それは税金の話だったみたいで、この半額は会話上はまったく聞き取れなかったというか覚えて無いな。黒人ねーちゃんの動きを思い出して類推すると、もしかして在庫が無くて展示品処分価格が適用されたのかな?SS19で検索すると、2019年spring-summerの事だと思われ。在庫探しに行った後にちとテンション高めで「OK! xxxxxxxxxxx」みたいな事を早口で言っていたような気がする。
帰ってきて、ツマにプレゼントしたら大変よろこんでおりました。その後のツマとのLINEとかのやりとりで、妙に語尾が伸びている気がしないでもない。↓こういうことか USD200分の価値はあったかなw (省略されています。全文を読む) Category:★物欲の神様♪
コメント書き込み・記事単独表示
2019.09.12
西濃運輸のくせに生意気!LINE使った配達&再配達システムを導入したらしい 西濃運輸のくせに生意気!LINE使った配達&再配達システムを導入したらしい ↑BTW
 何も登録してないのに、電話番号のマッチングによりLINEから「西濃運輸がメッセージ送信許可を求めています」とかきて、許可したらこんなの来た。こりゃ便利だ。
西濃運輸のくせに生意気だ。 (省略されています。全文を読む)
Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2019.09.05
20本もの単3充電池を全自動で順番に放電(リフレッシュ)→充電してくれる自動充電器「エネロイドEN20B」 20本もの単3充電池を全自動で順番に放電(リフレッシュ)→充電してくれる自動充電器「エネロイドEN20B」 ↑BTW
業務用とかでお高いのかと思ったら13000円。考えても良いお値段かもしれない。
情報元:ここのコメント欄 (省略されています。全文を読む) Category:★物欲の神様♪
コメント書き込み・記事単独表示
2019.08.20
スマホで一株数百円から株取引出来る「LINE証券」始動 スマホで一株数百円から株取引出来る「LINE証券」始動 ↑BTW
手数料は来年4月まで無料、それ以降は0.5%で最低50円とのこと。 毎週500円〜を勝手にAIが適切な銘柄に投資してくれる積立とかあるね。面白いからやってみるか。 (省略されています。全文を読む) Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2019.08.01
ちょw「7pay」9月末で終了へwww ちょw「7pay」9月末で終了へwww ↑BTW
いったん止めるだけ?それともクソみたいなレッドオーシャンになりつつあるQRコード決済は冷静になってやめるという選択肢もあるかな?何せPaypayとかが自腹で「セブンで買ったら20%還元」とかキャンペーンやってくれてますからね。無駄骨負ったのは連合して7Payつぶしにきた皆さんか?
(省略されています。全文を読む) Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2019.04.17
4月20日(土)に東京都墨田区で「スクール水着博覧会」開催 4月20日(土)に東京都墨田区で「スクール水着博覧会」開催 ↑BTW
 ポスター、もっと学生っぽく見えるモデル使えなかったのかよ、がっかりだよ。
1978年から時代ごとの女子スクール水着の展示を行う「スク水博覧会〜昭和から平成女子スクール水着の歴史〜」 | とのこと。
既に今日(4月17日)はプレスオンリーで公開しているらしいのでレビュー記事がたくさん出るはず。4月20日(土)は無料の一般開放デー。そんなの大混雑だろw
追記 紹介記事あった、「令和は大人の女性がスクール水着を着る時代」だと!!!!?
(省略されています。全文を読む)
Category:おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦
コメント書き込み・記事単独表示
2019.04.12
ウザいLINE公式(マンガとかスタンプとか)の通知のみを表示しなくする方法 ウザいLINE公式(マンガとかスタンプとか)の通知のみを表示しなくする方法 ↑BTW
とのこと。非表示とかリストから削除のみでは再び表示されてしまうそうです。
ここ数日、システムが壊れているんじゃないか?ってほど来てない? (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2018.12.21
LINEポイントが貯まるSHOPPING GO+LINE Payをビックカメラ店舗で使うと実質最大26%分お得に! LINEポイントが貯まるSHOPPING GO+LINE Payをビックカメラ店舗で使うと実質最大26%分お得に! ↑BTW
個人的メモ (省略されています。全文を読む) Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2018.12.20
LINE Payがビックカメラに対応!今なら20%還元! LINE Payがビックカメラに対応!今なら20%還元! ↑BTW
もう買うモノ無いよー。最大25000円までだしね。
あ、一つあった。このレンズってどう思う? なんかAmazonのレビューではずれ品が混ざっているような話がある。シグマのレンズは↓で自前でファームアップとか色々出来るらしいが、こんなもの買いたくねーw
(省略されています。全文を読む) Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2018.12.19
Origami PayがPayPay、LINE pay対抗で12月いっぱい吉野家の牛丼半額!!!! Origami PayがPayPay、LINE pay対抗で12月いっぱい吉野家の牛丼半額!!!! ↑BTW
50%キャッシュバックみたいなものじゃないか!!!!
Origami Payって何系列?完全独立ベンチャー?
なんだ並盛限定、1杯限定か
(省略されています。全文を読む) Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2018.12.14
LINE Payが12月31日まで20%還元の「Payトク」キャンペーンスタート!電気代(東京電力、九州電力)支払いもOK LINE Payが12月31日まで20%還元の「Payトク」キャンペーンスタート!電気代(東京電力、九州電力)支払いもOK ↑BTW
ローソン、ファミマで使えるらしい。家電量販店だとジョーシンが対応しているらしい。 最大還元額は5000円とのことなので25000円までのお買い物が対象。 (省略されています。全文を読む) Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2018.11.24
2018年のコンテンツその63漫画「偽装不倫」1〜38話 2018年のコンテンツその63漫画「偽装不倫」1〜38話 ↑BTW
う〜ん、さすが東村アキコ、おもしろいわー。LINE漫画で26日まで無料で読めます!
(省略されています。全文を読む) Category:アニメ・マンガ・ヲタク
コメント書き込み・記事単独表示
2018.11.22
LINE PayがQUICPay対応、スマホをかざして決済可能に Android限定 LINE PayがQUICPay対応、スマホをかざして決済可能に Android限定 ↑BTW
Google Payに登録することで利用可能。全国81万か所のQUICPay+に対応した店舗で、アプリの立ち上げ不要 | とのこと。
QUICKPay+って何だっけ?コンビニは対応している?
がっつりポイント付けてくれるなら使ってやってもいいぞ。
追記
(省略されています。全文を読む)
Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2018.10.03
2018年のコンテンツその51:「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」漫画単行本1〜2巻 2018年のコンテンツその51:「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」漫画単行本1〜2巻 ↑BTW
引き続き、俺つえー系w
やばいハマってきた!?
(省略されています。全文を読む) Category:アニメ・マンガ・ヲタク
コメント書き込み・記事単独表示
2018.09.04
楽天でLINEのスマートスピーカー「LINE Clova Friend」が驚異の63%オフ3186円の15%キャッシュバック送料込み 楽天でLINEのスマートスピーカー「LINE Clova Friend」が驚異の63%オフ3186円の15%キャッシュバック送料込み ↑BTW
遊びで捕獲するか?何か面白いこと出来る? (省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
コメント書き込み・記事単独表示
2018.08.30
myBridgeって名刺管理アプリが完全無料で人力OCRで素晴らしい!!!! myBridgeって名刺管理アプリが完全無料で人力OCRで素晴らしい!!!! ↑BTW
完全無料で入力情報を取り込んでExcel形式とかでも出力可能と素晴らしい、取り込んだ名刺の画像をバックアップする方法は無いみたいなのが残念。
しかしLINEのアプリかぁ。まあ他人の個人情報なのでどうでもいいかw しかしEightってアプリは無料だけど名刺を自動で取り込んでSNS化しようとしているし、EvernoteはLikedinとつなげると1年無料とか悪魔のささやきだし。MicrosoftのOffice lenseとかはOCRまでやってくれるけど管理がめんどくさそうだしで、行きついたのがこのアプリでした。
今や、他人に名刺を渡すってのは色々と問題があるねぇ。何かオススメアプリあったら教えてください。 (省略されています。全文を読む) Category:ビジネス・教育・ライフハック
コメント書き込み・記事単独表示
2018.05.24
昔はLINEがなかったから、カップルはWILLCOMを2人で契約してお互いの連絡先しか登録せず定額の話し放題で電話していたんだよ 昔はLINEがなかったから、カップルはWILLCOMを2人で契約してお互いの連絡先しか登録せず定額の話し放題で電話していたんだよ ↑BTW
「Wilco!」って通信用語で「了解!」なんだね。今見ているAICOってアニメで使ってた。 (省略されています。全文を読む) Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
コメント書き込み・記事単独表示
2018.05.22
Googleアンケートモニターがお得すぎる Googleアンケートモニターがお得すぎる ↑BTW

年間2000円くらいアンケート報酬ゲット出来てる気がする。 移動した後にアンケート来て訪れた場所の情報聞いてくることが多いので移動多い人にオススメかも
Google Playのクレジット余りまくりなんだけど、何かオススメの有料アプリとか使いみちない? LINEのスタンプ買い尽くして使いみちがない。 (省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
コメント書き込み・記事単独表示
2018.04.04
日本政府、ドローンの運用可能範囲を目視外飛行に拡大。年内に荷物配送可能に 日本政府、ドローンの運用可能範囲を目視外飛行に拡大。年内に荷物配送可能に ↑BTW
年内に航空法に基づく運用ルールを改正し、荷物を配送できるようにするそうです。
とりあえずは市街地は飛行出来ず、「山、海水域、河川・湖沼、森林等」のみ飛行可能。 これで運用実績を積んで徐々に可能な範囲を拡大していくらしい。 (省略されています。全文を読む) Category:クアッドローター・ドローン・ラジコン・ロボット
コメント書き込み・記事単独表示
2018.03.26
生産者にも消費者にもメリットになる「野菜シート」が人気? 生産者にも消費者にもメリットになる「野菜シート」が人気? ↑BTW
野菜をペーストにして寒天入れてシート状に固めたらしい。う〜ん見た目が可愛いので新たな市場も切り開けて否定するものではないか。。。。。
中国製の謎材料の野菜シートの出現に注意だな (省略されています。全文を読む) Category:食欲の神様♪♪♪&酒
コメント書き込み・記事単独表示
2018.03.15
「肥料」とか古い。窒素肥料を作り出す「微生物」を畑にまく時代へ 「肥料」とか古い。窒素肥料を作り出す「微生物」を畑にまく時代へ ↑BTW
空気中に山ほどある「窒素(N)」ですが、これを植物、動物が使えるよにするには「窒素固定」という化学反応でアンモニア、硝酸とか、二酸化窒素とか、窒素原子(N)を含む分子に変換する必要があります。
この「窒素固定」を行える生物はなぜか非常に限られていて、一部の細菌のみです。有名なところではマメ化植物の根には「窒素固定」を行える微生物が共生しています。
「合成生物学(生命を遺伝子配列でデザインする)」の技術を使って、窒素固定を行い、肥料のかわりに畑にまける新しい微生物を作り出そうとする研究が進められているようです。
自然界で窒素固定を行う生物が限られているのはどういう理由からなんだろう?
(省略されています。全文を読む) Category:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培
コメント書き込み・記事単独表示
2018.01.01
警視庁、ロリ動画販売サイトから入手した顧客名簿7200名を全員立件へ 警視庁、ロリ動画販売サイトから入手した顧客名簿7200名を全員立件へ ↑BTW
これ嫌いなやつをワナにかけるのに使えるので注意が必要だな、自宅住所公開され社会的私刑食らって人に大量のロリコンテンツが届くとか。
あとはコレ関連の示談金振り込めスパムメールが捗りそう。 (省略されています。全文を読む) Category:社会
コメント書き込み・記事単独表示
2017.12.03
中国の「深セン」に関する3つの記事 中国の「深セン」に関する3つの記事 ↑BTW
なかなか面白い3記事。 (省略されています。全文を読む) Category:海外・国際・軍事
レッツ炎上、吠えよ主観的意見!!!!コメントをどうぞ。
2017.11.09
Amazon Echoに対応したスマートリモコン4機種。音声でテレビやエアコンなどを操作可能にするのに必要 Amazon Echoに対応したスマートリモコン4機種。音声でテレビやエアコンなどを操作可能にするのに必要 ↑BTW
以下の4つのスマートリモコンがAmazon Echo対応らしい
情報元↓Echo自体は赤外線出せないんだね。
LINEの「Clova WAVE」は本体から赤外線出せるらしい。 PS VR買って金がないので、スマートスピーカー導入は来年かなぁ。Fire TV Stickも新型に買い換えた方が良いのかな? (省略されています。全文を読む) Category:人工知能・ディープラーニング・音声アシスタント
コメント書き込み・記事単独表示
2017.10.25
「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦 「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦 ↑BTW
日本の2社で争ってるらしい。凄い発明だと思うけど 世界でも売れてるのかな?
追記:コメント欄で教えてもらいました。日本のメーカー「パイロット」が開発、フランスで先行販売して爆発的ヒット。むこうの子供は「鉛筆」使う文化はなく、最初からボールペンで不自由していたそうです。
(省略されています。全文を読む) Category:ビジネス・教育・ライフハック
コメント書き込み・記事単独表示
2017.09.27
フラクタル、らきすたなどの監督を務めた山本寛氏が社会的に終了な事をブログに書く フラクタル、らきすたなどの監督を務めた山本寛氏が社会的に終了な事をブログに書く ↑BTW
もし、本人なら何か嫌なことでもあったのか? クリエイター人生終わるぞ。
クラウドファンディングで出資した1225人に自分を「オタク」と誇っている人が何人いるか想像したことあるのか? そもそも世の中の自分をオタクを自負している人がどれぐらい多くて、その人達を超絶不快にする発言ってことが分かってないのかね?
まあ、彼もフラクタルが超絶つまらなくて、生きてる価値無いとか言われまくっていたから、おあいこか。 (省略されています。全文を読む) Category:アニメ・マンガ・ヲタク
コメント書き込み・記事単独表示
2017.08.12
朝8時に横浜のポケモンGOパーク行ってきた!もうバリヤードは見たくない。ラッキーとヨーギラス大量ゲット可能 朝8時に横浜のポケモンGOパーク行ってきた!もうバリヤードは見たくない。ラッキーとヨーギラス大量ゲット可能 ↑BTW

土曜日の朝、ジョギングがてら横浜のポケモンGOパークまで行ってきました。2時間(朝8時〜10時)で横浜駅〜山下公園を往復して(合計10km)、収穫はアンノーン2匹(2種類)、ラッキー7匹、ヨーギラス5匹、バリヤードは100匹ぐらい取れそうだったのでカウントしてません。ぴかちゅーも100匹ぐらいいけそうだったかも、噂では色の違うぴかちゅーが出るとか???? あとは上の写真のように、ワニノコ、ワンリキー、ヒトカゲが処理落ちするほど出ます。
↓ラッキー、アンノーンなどはみなとみらい地区全域で出ましたが、バリヤードは赤れんが倉庫、カップヌードルミュージアム周辺でのみ大量に出ます。

↓赤れんが倉庫に近づいてくると、遠目でも分かるデカぴかちゅーが。ピカチューの後ろ姿のシルエットは浜崎あゆみを思い出させるというか、ちょっとメタボ気味に見える。あ〜、誰かに「君に決めた!」とか言ってみたいな。


↓アンノーンは結局2匹しか出会いませんでしたが、もっと種類はいるらしい。

↓この写真朝8時だぜ、みんなバカじゃないの?w、つか昼間どれだけ混んでいるんだか。。。。。昨日、横浜在住のポケモンやらない友達から「超めいわく〜」ってLINEが来てた。

↓あちこちに臨時基地局が出てました。

↓リアルなポケストップと、ジムは写真スポットしては良いけど、クオリティはイマイチ、俺に作らせた方がまだいいものが出来る。
 ↓ちなみに大さん橋にダイヤモンドプリンセスが停泊してました。

↓マジで、バリヤードは動きがキモい。

しかし、飽きたとか言われているポケモンGOですが、凄まじいほどの集客能力がよく分かりました。今後も、この手のイベントありそうですね。問題はう〇こ以下のアプリ・システムのクオリティをどうにかして欲しいね。こんな問題あるアプリは、それこそアプリストアに出す前にリジェクトしろよ。 (省略されています。全文を読む)
Category:位置情報ゲーム/ポケモンGOなど
コメント書き込み・記事単独表示
2017.06.15
LINEの音声AI搭載スマートスピーカー「WAVE」「CHAMP」「FACE」が今年秋に15000円で発売 LINEの音声AI搭載スマートスピーカー「WAVE」「CHAMP」「FACE」が今年秋に15000円で発売 ↑BTW
LINEも参戦してくるとは!赤外線搭載で本体のみでテレビのON/OFF可能なのは便利そう。
他のAmazonとかGoogleとかAppleの音声アシスタントも赤外線搭載してる? (省略されています。全文を読む) Category:人工知能・ディープラーニング・音声アシスタント
コメント書き込み・記事単独表示
2017.04.29
凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達 凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達 ↑BTW
すごいねLINEペイとか機種依存しないQRコード方式の電子マネーが屋台でも使える状態だとか
すごい、路上も物乞いも神社の賽銭箱もQRコードwww (省略されています。全文を読む) Category:お金・マネー・不動産
コメント書き込み・記事単独表示
2017.03.18
ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15) ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15) ↑BTW

今のワイモバイルにはクソみたいな端末しかないという点が不満です、スペック時には良さそう(?)なAndroid Oneとかなんとか出ていますがおサイフケータイ無しの端末などいりません。おサイフ入った新端末が出るとしても夏かな?しかもワイモバイルのサイトを見ると今や機種変更にインセンティブなんて付かない時代みたいで、端末代金とし通常の通信費のほかに5万円ぐらいはしっかり払う必要がある流れみたいです。格安SIMに移行して下野することも考えましたが、先月も10年近く前の彼女からpdx.ne.jpのメアドに久しぶりにメールが来るということがあったばかり、まだメアドは捨てたくありません。そんな時に見つけたのが↓の記事 ソフトバンクの端末はSIMロック解除しないとワイモバイルで使えないらしいのですが(これも不思議な話ですが)、SIMロック解除は怪しい業者に委託してコードを発行してもらうことで自分で解除できてワイモバイルで使用可能、しかもソフトバンクとワイモバイルのシステムはほとんど同じなのでおサイフもテザリングも何でもワイモバイルで同じように使えるそうなのです。
これだ!ということで入手したのがソニーのXperia X Performance(502SO)という機種。この機種は2016年の夏モデルとのことです。防水、おサイフケータイ搭載、メモリ3GBって点がこの機種を選んだポイントです。
この502SOという型番はソフトバンクが販売している端末のもので、ドコモからはSO-04H、auからはSOV33という型番で販売されているようです。これらの3キャリアで発売され、解約された「白ロム」と呼ばれる端末はオークションや、中古販売業者で買えます。
知らなかったのですが、このような中古端末は「ネットワーク利用制限」というシステムにより管理されており、端末の個体コードを下記サイトに入力すると調べることが出来ますが
判定が「〇」の場合は端末の支払いが済んでおり中古で入手した後、ずっと使えることが確定している機種、「△」の場合は支払い途中であり、現在は使えるが、前の保有者の支払いが滞った場合に使えなくなる可能性がある端末とのことです。Xperia X performance(502SO)の相場を調べると「〇」の端末が45000〜50000円、「△」の端末が31000〜35000円。こういうの詳しい知り合いに聞くと「△」でも使えなくなったことないと言ってましたが、チキンなので今回は初心者ですし新品未使用で「〇」判定の45000円で端末を購入しました。
 ↑箱です。新品未開封、中に入っていた保証書にはなんと購入店の2017年3月の日付入りのハンコが!。購入してから1か月経過してないですが、どんな理由で中古に流れたのでしょうか。ちと怖い。
 これまで使っていたワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)との比較(表)。液晶画面は一回り小さくなりました。また液晶のコントラストが高めです。ツマのiPhone6とよく似た発色、一方シャープのAQUOS CRISTAL Yは明るめで中間色の階調がしっかり出ている感じです。液晶はシャープのやつが好みかも。まあすぐ慣れるでしょう。厚みはXperia X Performanceの方が薄いです。そして横幅が狭いため持ちやすいです。ただし重量は同じぐらいかな?密度が高いためずっしり感じます。
さっそくケースと液晶保護シートを装着してます。購入したのは この保護ケースは悪くないです。柔らかいぴったりサイズの透明なケースで落下時の衝撃を和らげてくれそうです。個人的に残念だったのはストラップを付ける穴が無いこと。後日、自分で開けようかと思います。しかし、この手のソフトケースだとストラップ付けてぶら下げると負荷に耐えられないかな?
液晶保護シートは厚さ0.15mmのガラスシートということで選択しましたが大失敗、写真で分かるかもしれませんがサイズが液晶よりちょっと小さいです(涙)、Amazonの販売先の写真も確かに一回り小さいので自己責任でしょうか。orz。コメント欄でサイズに関して文句言っているひとがいますね。よく確認すればよかった。まあ、サイズが小さい以外は良い感じで支障はないのでしばらくこのままで使うかもしれません。
 これまで使っていたワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)との比較(裏)
裏は金属仕様です。「Xperia」のロゴ、ぶたが開くようにはなっていません。SIMカードはAQUOS CRISTAL Y(402SH)と同じナノSIMです。SIMと同じところにmicroSDを入れるようになっています。ワイモバイルのSIMを入れて起動するとこの記事の最初の写真のような「SIMロック解除コード」を入力する画面になります。
SIMロック解除コードはこの記事の最初に紹介したサイトと同じ↓でゲットしました。 2860円でした。かなり日本語の怪しいサイトですが、Paypal経由で支払ってから3日後ぐらいに、支払直後に来たメールに記載のページに行くと解除コードが掲載されていました(特に発行完了のメールは来ませんでした)。何種類かのコードがまとめて書かれていますが、入力すべきは「NSCKコード」とのことです。ここでゲットした数字を入力したらSIMロックが解除されました。このコードはどうやって取得しているんでしょうか?興味深々です。
立ち上がったら「モバイルネットワーク」のページでワイモバイルのAPN設定である
- APN:plus.acs.jp
- ユーザー名:ym
- パスワード:ym
- MCC:440
- MNC:20
- 認証タイプ:CHAP
を入力します。すると通信出来るようになります、しかしなぜか3Gのみでつながり4Gでつながらない。色々調べて- MMSC:http://mms-s
- MMSCプロキシ:admms.plusacs.ne.jp
- MMSポート:8080
も入れました。すると「4G」でつながるようになりました。ただし後者の設定に関してはあまり他のサイトで書かれていないので必要ないかもしれません。単に4Gでつながるようになるのに時間がかかるのかも。(参考) ほか非常に快適に使えていますが、以下は注意点です。
- ワイモバイルの端末に入っている「ソフトバンクテザリング」というアプリをインストールしても動作しない。Xperia X perormanceでテザリングする時は普通に通信の設定画面から設定します。少し方式が違うみたい。
- FeliCa、モバイルSUica等は普通に使えます。知らなかったのですがモバイルSuicaはSIMが入った状態でしか使えないみたいです。前の端末にSIMを入れた状態で機種変更手続きをして、SIMを新しい端末に入れてログインすると引っ越し完了で、普通に使えました。Xperia X performanceはタッチする部分が前面の上の端なので注意。金属ボディなのでこうなったんでしょうか?
- SIMを入れたら不思議な事にソフトバンクアイコンの「メール」というアプリで、SMSどころかpdx.ne.jpメールも送れるようになります。ちょっと不思議。ただし、WiFi経由でSMS(S!メール)を送るための初期設定が最初うまくいきませんでした、しかし再起動とかファームウェアを最新にするとかやっているうちに設定完了してWiFiでも送れるようになりました。
- LINEの引っ越しで「年齢認証」しようとしたら「マイソフトバンク」に飛ばされます。ダメ元で新規ユーザー登録してパスワードも設定すると、年齢認証完了。よくわからないなと思っていたら、「マイソフトバンク」のユーザー登録で設定したパスワードに「マイワイモバイル」のパスワードが変更されてしまいました。中は一緒みたいです。ちょっと混乱している感じ。
- 最初に起動した当時のAndroidバージョン番号がいくつだったか確認するのを忘れましたが、最新ファームに変更した後のバージョンはAndroid6.0.1となります。これまで使っていたAndroid4.4と大きな違いはありませんが、一つ、USBでPCと接続する「マスストレージ接続(MSC接続)」が無くなっています(涙)、けっこう使っていたのでショックです。
他、以前のワイモバイル純正端末で出来ていたことは全て出来るようになりました。あとこの端末指紋認証がついていて結構便利です。バッテリーの持ちはもしかしたらAQUOS CRISTAL Yの方が上かもしれません。丸2日は持たない気がします。
●使用感 極めてサクサクです。ポケモンGOもサクサク、そして重要なのが3ギガバイトのメモリのおかげでポケモンGO起動中に他のアプリを使ってもポケモンGOが終了されポケモンGOプラスが切れたり、時間のかかる再起動が必要になったりしません。実はこの効果が一番の目的でしたw。ああ快適!!!
以下は「3Dmark」というアプリによるベンチマーク結果です。
 ↑3DMarkには色々なモードがあるのですがもはやAndroid4.4端末では最新のベンチマークをすることが出来ません。仕方なく上から3つ目の「Ice Storm Unlimited」というモードに合わせて比較してみました。ちなみにこのモードをXperia X Performanceで立ち上げると「このモードは軽すぎて君の端末には合わないよ」とコメントが出ます。
 ↑結果です。正確かどうかわかりませんが1.7倍ぐらい新端末の方が早いみたいです。
今のところ良い買い物をした感じです。やはり日常一番よく使う端末がモッサリってのは人生の無駄使いだね。 さっそくワイモバイルの故障補償オプションを解除しました。難点はこうして入手したSIMロック解除な野良端末は壊れた時の補償が無い点か。以前紹介した「モバイル保険」もキャリアの正規ルート以外で入手した中古端末の補償しない旨書かれています。 少し心残りはネットワーク利用制限「〇」の端末を購入する必要があったのかという点、「△」の端末は3万円ちょっとで買えます。リスクはありますが、この端末を3万円ちょっとで変えるならコスパ最強だね!
追記 続き記事 Xperia XZやXZ2も同じようにSIMロック解除してワイモバイルで使えました。 さらに追記 Xperia 1(802SO)でも同じように使えました。
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
コメント書き込み・記事単独表示
2017.02.18
ネット広告の閲覧水増し、年100億円超被害 ネット広告の閲覧水増し、年100億円超被害 ↑BTW
どいつもこいつも広告ブロック使いやがって。。。。。w。個人でスマホ経由はまあ微妙だけど、会社のIPでパソコンから広告除去して見ているやつは、業務としてタダ乗りしてるとみなされても知らないぞ、俺が暇だったら代表に電話してやりたいぐらいだ。 (省略されています。全文を読む) Category:インターネット
コメント書き込み・記事単独表示
2016.07.28
小学生も!?Twitterに投稿された「ポケモンGO」のナンパ事案 小学生も!?Twitterに投稿された「ポケモンGO」のナンパ事案 ↑BTW
「ジムリーダーですか?」と逆ナンされる場合もあるらしいw
見知らぬ人との出会いは未だないけど、ご近所の情報交換のため会社のギャル数人とLINE交換に成功した! (省略されています。全文を読む) Category:位置情報ゲーム/ポケモンGOなど
コメント書き込み・記事単独表示
2016.07.22
ポケモンGOをちょっとやってみて色々と問題を起こす理由とビジネス的ポテンシャルが分かった ポケモンGOをちょっとやってみて色々と問題を起こす理由とビジネス的ポテンシャルが分かった ↑BTW
なるほどねぇ。 ★事故る理由→のんびり位置情報連動マップから、モンスターと遭遇して突如、ボール当てアクションゲームに移行、しかもボールのコントロールはタッチパネル+端末の傾きで制御するから集中力必要。渋滞待ちで暇だからと運転中に起動したら最後、前の車が動き出しても気がつかないとかあちこちで起こりそう。
★変なところに進入しちゃう理由→マップを見ながら街を歩いていたら、ランダムに色々なところにモンスター出現してそっちに歩いていきたくなる。つか、さっき乗っているバス降りたくなったw
2つ目は少し問題だな、いずれモンスターが出現してほしくない場所を地権者が登録出来るシステムが登場するんじゃないかな?ほら↓ ★ビジネスモデル的ポテンシャル モンスターを捕獲するためのボールが有限で、お金出して買えるんだけど、これLINEのポイント的で「特定の場所を訪れる行為」でもゲット出来る。これが「ポケストップ」という場所で、全てのマクドナルド店舗がポケストップらしい。他にも、とある観光地でのみゲット出来るモンスター設定すれば、かなり強力な集客手段になりそう。
ユーザーから直接集金したらAppleが3割もっていくとかムカつく情況になるだろうけど、スポンサー経由ならそういった中間マージンの徴収は無いだろうからアプリ開発元も嬉しいかも
(省略されています。全文を読む) Category:位置情報・GPS・地図
コメント書き込み・記事単独表示
2016.07.21
上海問屋、PCにデータを取り込め、単体でも使用可能な電子メモパッド「Write2Go」 上海問屋、PCにデータを取り込め、単体でも使用可能な電子メモパッド「Write2Go」 ↑BTW
これ便利な気がする。 (省略されています。全文を読む) Category:★物欲の神様♪
コメント書き込み・記事単独表示
2016.06.12
LINEの株主名簿公表、上場はほぼ韓国への5兆円ODA状態 LINEの株主名簿公表、上場はほぼ韓国への5兆円ODA状態 ↑BTW
東京に住んでいる「LINE従業員」の韓国人ばかり、うわさ通り韓国企業じゃん。 日本人の社長が0.05%しか保有してなくて、韓国の親会社が87%保有。2800円で上場すれば親会社が5兆円分の株式かよ。 (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2016.06.11
LINE、株式上場に向け経営状態が明らかに。役員17人中7人は韓国系。トップの報酬52億 LINE、株式上場に向け経営状態が明らかに。役員17人中7人は韓国系。トップの報酬52億 ↑BTW
会社自体は純損失72億。 (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2016.03.24
LINEがモバイル通信事業「LINE MOBILE」発表、月額500円〜で、Facebook、Twitter、LINEなどは全て通信量から除外 LINEがモバイル通信事業「LINE MOBILE」発表、月額500円〜で、Facebook、Twitter、LINEなどは全て通信量から除外 ↑BTW
LINEの通話機能も除外、LINE MUSICも除外。
これ、宣伝を見て貯めたポイントを月々の支払いに回せるようにしたら、よく儲かりそうだな。 (省略されています。全文を読む) Category:格安SIM、ドコモMVNO
コメント書き込み・記事単独表示
2016.01.20
LINEで鍵の写真を送ると合鍵を作ってくれるサービス登場 LINEで鍵の写真を送ると合鍵を作ってくれるサービス登場 ↑BTW
ちょっと待てwww (省略されています。全文を読む) Category:ビジネス・教育・ライフハック
コメント書き込み・記事単独表示
2015.12.26
スマートウォッチPebble Time使用4日目。電池残量40% スマートウォッチPebble Time使用4日目。電池残量40% ↑BTW
電池が1週間程度持つというのはホントだね。素晴らしい。 とりあえず、メールやFacebook、LINEのメッセージ通知、スケジュール通知、時計、ストップウォッチ、タイマー、万歩計、睡眠時間チェックに使ってます。普通に使い続けそうな予感。
もう会議に遅れたり、メッセージをタイムリーに見れなかったりは無くなりそう。逆に「ごめん、メール見て無かった」とは言えなくなりそうw
不満はやはりちょっと画面が見にくい。 (省略されています。全文を読む) Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
コメント書き込み・記事単独表示
2015.12.23
2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ 2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ ↑BTW

Amazon.comで購入。130ドル(16000円)+送料800円ぐらい、輸入税Deposit4000円(たぶん大部分は戻ってくる)。 参考に、日本のAmazonだと並行輸入品が22000円ぐらい俺はAmazon.comで注文してから10日ぐらいで到着。まだ電源入れて3時間だけど、これが1週間バッテリー持つなら超実用的。スマホ持っている人はスマートウォッチ併用しないともったいないよ!とか使用3時間でほざいてみる!
- 基本的に画面は点灯しっぱなしタイプのスマートウォッチ、ただし基本は「反射液晶」で、暗いところだとバックライトを併用。
- スマホと連動して初めて動作する。ペアリング前は動作しない。
- 公式には日本語対応していないので、個人の作った「言語パック」をスマホ側からインストールする必要がある。これは今や怪しい作業ではなく、公式ファームウェアも個人作成の言語パックに関する問題に対応していたりする。これをやらないと届いたLINEのメッセージやら、カレンダーの日本語やらが□□□みたいな表示になって使いものにならない。
- 起動直後から設定無しにFacebook、Gmail、LINE、電話着信など通知が来るようになっており既に便利。
- 本体は30m防水
- タッチパネルではありません。左1つ、右3つあるボタンで操作。これでいいかもねぇ。
これ、最近、24時間のフィットネス追跡が可能になったり、睡眠分析が可能になったりしたらしいし、アプリ追加したりも出来るらしいし、これからいじるのが楽しみでしょうがない。
お勧めの使い方あったら教えてください。
↓こんな袋で佐川が届けてくれました。
 ↓中身のパッケージ
 ↓ここ10年ぐらい使っている初代(?)カシオ・プロトレックとの比較
 ↓スマホとペアリングする前の状態。時刻すら表示されない。
 ↓充電はマグネット吸着式の独自タイプ。
 ↓ペアリングしたところ。

見た目はPebble Time Roundが良かったけどバッテリーの持ちが半分以下とのことで却下。
以下、日本語言語パックインストール参考
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
コメント書き込み・記事単独表示
2015.10.09
Facebookが「いいね!」以外に感情を表現できる6種類のリアクションボタンを一部の国でテスト開始。「近くにいる友達」機能が日本でも使用可能に Facebookが「いいね!」以外に感情を表現できる6種類のリアクションボタンを一部の国でテスト開始。「近くにいる友達」機能が日本でも使用可能に ↑BTW
!!これはアイコン販売商法出来るんじゃない?LINEみたいな。
そして、「近くにいる友達」機能を日本でも利用可能に
(省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2015.09.07
LINEのホーム画面アプリが良い感じ LINEのホーム画面アプリが良い感じ ↑BTW

完成度高い感じ。アイコンも可愛い。フォントやアイコンサイズ等色々と直感的にカスタマイズ出来る。あと右列の下から2番目のアプリはメモリの残量メーターでワンクリックでメモリ開放とか出来る。
最近やっとLINEの仕組みが分かってきた。アプリ内通貨「ポイント」は購入も出来るけど、友達照会やアプリインストールでももらえて、そのポイントで素敵なスタンプ買えるって仕組みなんだね。
今、100ポイントのドラえもんスタンプ欲しくて、でもクレカ登録したくなくてあがき中! (省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
コメント書き込み・記事単独表示
2015.09.01
LINEがAndroid用のホーム画面アプリ「LINEランチャー」公開 LINEがAndroid用のホーム画面アプリ「LINEランチャー」公開 ↑BTW
メモリ解放機能あり。 (省略されています。全文を読む) Category:Android・Google
コメント書き込み・記事単独表示
2014.06.11
格安SIMが使えるポラロイドの大人向けSIMロックフリー5インチスマホ「LINEAGE」が26677円で7月2日販売 格安SIMが使えるポラロイドの大人向け[[SIMロックフリー]]5インチスマホ「LINEAGE」が26677円で7月2日販売 ↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
コメント書き込み・記事単独表示
2014.06.11
LINEのクリエイターズスタンプ、開始1カ月で1200種類販売開始、販売総額1億5000万円、上位10位の平均が470万円 [[LINE]]のクリエイターズスタンプ、開始1カ月で1200種類販売開始、販売総額1億5000万円、上位10位の平均が470万円 ↑BTW
審査待ちも含めると12000セットのスタンプが申請されているそうです。クリエイター登録者数は8万人。 (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2014.06.06
大学の授業でLINEを導入してみた話。女子大生のFacebook利用率が低い理由とか 大学の授業で[[LINE]]を導入してみた話。女子大生のFacebook利用率が低い理由とか ↑BTW
なかなか面白かった。スクリーンの右半分はLINEのタイムラインにするとか。
今度大学で講義する時やってみようかな。俺が授業するのはもう少しお堅い理系学科だからTwitterやFacebookの方が良いかな? (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2014.03.25
LINE電話からKDDI、ソフトバンクにかけた場合は番号通知されるけど、ドコモにかけた場合は通知されない理由 [[LINE]]電話からKDDI、ソフトバンクにかけた場合は番号通知されるけど、ドコモにかけた場合は通知されない理由 ↑BTW
なかなか面白い話です。今後、この話がどのように展開していくのかも興味深い (省略されています。全文を読む) Category:音声通話・IP電話
コメント書き込み・記事単独表示
2014.03.18
「LINE電話」Android版で先行スタート。050番号は発行されず相手には080〜090番号が通知される形式 「[[LINE]]電話」Android版で先行スタート。050番号は発行されず相手には080〜090番号が通知される形式 ↑BTW
そんな事が可能なんだ!!!。なおLINE電話機能は携帯番号認証(SMS認証)を用いてアカウント登録した場合のみ利用可能でFacebookアカウント認証の場合は利用出来ないそうです。 (省略されています。全文を読む) Category:音声通話・IP電話
コメント書き込み・記事単独表示
2014.03.04
昨年度の生活保護不正受給発覚4万件、総額190億円、過去最悪 昨年度の生活保護不正受給発覚4万件、総額190億円、過去最悪 ↑BTW
前年度比6000件増とのこと。凄い数だなと思ったが受給者総数は212万人だそうな。
↓によると第2次世界大戦終了後200万人が受給していたのが、1995年には88万人まで減ったものの、最近は212万人が受給しているそうです。年間支給額は3兆7000億円。 国も自治体も金無いだろうから、今後は締め付け厳しくなっていきそうだな。↓
(省略されています。全文を読む) Category:社会
コメント書き込み・記事単独表示
2014.02.26
LINEが固定・携帯電話に発信可能に!企業向けにAPI提供しMVNO的な事も開始。 [[LINE]]が固定・携帯電話に発信可能に!企業向けにAPI提供しMVNO的な事も開始。 ↑BTW
050番号ゲットして着信も出来るようにしなきゃ! (省略されています。全文を読む) Category:音声通話・IP電話
コメント書き込み・記事単独表示
2014.02.25
ソフトバンク、LINEの株式取得目指すとの報道 ソフトバンク、[[LINE]]の株式取得目指すとの報道 ↑BTW
LINEはソフトバンク以外からも買収の提案を受けているそうで、IPOを遅らせているそうです。 (省略されています。全文を読む) Category:日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク
コメント書き込み・記事単独表示
2014.01.19
LINEなどのメッセージングアプリの国別シェア一覧。WhatsApp強し [[LINE]]などのメッセージングアプリの国別シェア一覧。WhatsApp強し ↑BTW
WhatsAppはLINEよりも2年前に開発されたアプリで年間100円の有料アプリなのにも関わらずかなりの人気です。 (省略されています。全文を読む) Category:インターネット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.11.29
韓国、TPP交渉参加に向け参加国に「関心表明」を伝える方針w 韓国、TPP交渉参加に向け参加国に「関心表明」を伝える方針w ↑BTW
北朝鮮の無慈悲なチャーハンを思い出したw (省略されています。全文を読む) Category:海外・国際・軍事
レッツ炎上、吠えよ主観的意見!!!!コメントをどうぞ。
2013.10.25
LINEが来年夏に東証上場へ。時価総額1兆円規模になる可能性も [[LINE]]が来年夏に東証上場へ。時価総額1兆円規模になる可能性も ↑BTW
ちなみにFacebookの上場ですら1兆3000億円だったのですが。
マルチプラットフォームでLINEのようなインターフェイスのメールソフトがあれば良い気もしますがねぇ
最近、今更ながら利用しているメールの管理をPOPからIMAPに移行させています。ふむ、複数の端末で使う時は便利だね。PDX.NE.JPやWILLCOM.COMもIMAP対応させて欲しいねぇ。 (省略されています。全文を読む) Category:ビジネス・教育・ライフハック
コメント書き込み・記事単独表示
2013.08.22
LINE企業アカウントの維持費。月1回メッセージを送信出来るプランで月30万 [[LINE]]企業アカウントの維持費。月1回メッセージを送信出来るプランで月30万 ↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
コメント書き込み・記事単独表示
2013.07.03
中国で「子供は高齢の親を2ヶ月に一度は訪問すべき」という「高齢者法」 中国で「子供は高齢の親を2ヶ月に一度は訪問すべき」という「高齢者法」 ↑BTW
これはいい景気対策になりそうだなw。つか爆発的に増える要介護老人の面倒は誰が見るんだ?人口ピラミッドを見ると労働人口の20%とか30%ぐらい老人介護で働かないと回らないんじゃないか?
老人には悪いけど、つまらん世の中になりそうだな。そろそろ老人Zに出てくるマシンの開発が必要かと (省略されています。全文を読む) Category:社会
コメント書き込み・記事単独表示
2013.06.03
LINEの通話はIIJmio鈍速の200kbpsあれば十分通話可能 [[LINE]]の通話はIIJmio鈍速の200kbpsあれば十分通話可能 ↑BTW
BAUMちゃん不調のためLINEをXperia mini st15iにインストールして持ち歩くことに。
Xperia mini st15iは通話出来ないし、SMSも受信出来ないけど認証時に以前と同じようにBAUMからフリーダイヤルに電話することでログイン出来ました。そして、200kbpsの鈍速モードでも通話可能でした。遅延はあるけど通話品質は良いねぇ。月額945円で通話&データ通信放題なスマホとして使えます。いいね。
学生の間でLINEが人気らしいけど、ウィルコムのシェアというか存在意義が奪われてるんじゃないのか?
あと、今回初めて知ったのですが、LINEは1端末=1アカウント制になっており、2つの端末で1つのアカウントを使うことは出来ないようです。
(省略されています。全文を読む) Category:モバイルギア・スマホ
コメント書き込み・記事単独表示
2013.05.30
NTTコムのIP電話アプリ「050 plus」にテキストメッセージ機能が搭載される。 NTTコムのIP電話アプリ「050 plus」にテキストメッセージ機能が搭載される。 ↑BTW
LINEのお友達を100人ぐらいに増やしたいんだけどどうしたらいいかな。今のところ一人だけww。名前は「fetuin」です。どっかの掲示板に「友達ぼしゅー、エロい話ムリー」とか書けばいいのかな?w (省略されています。全文を読む) Category:日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク
コメント書き込み・記事単独表示
2013.04.19
全参加国が承認。日本、7月にTPP交渉合流 全参加国が承認。日本、7月にTPP交渉合流 ↑BTW
ルールを同じにするのならエロビデオのモザイクは外れないのか?w (省略されています。全文を読む) Category:海外・国際・軍事
レッツ炎上、吠えよ主観的意見!!!!コメントをどうぞ。
2013.04.09
ウィルコムのPHSでもLINEの電話認証可能 ウィルコムのPHSでもLINEの電話認証可能 ↑BTW
LINEはアカウントを作るのに携帯電話のSMS認証またはFacebook認証が必要ですが、その他に電話通知認証ってのがあってウィルコムのPHSからでも認証可能だそうです。
というわけでアカウント作ってドコモMVNOのSIM入れているタブレットにインストールしてみました。「fetuin」でーす。 (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.27
2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 2015年発売の新型プリウスは燃費40キロ/リットル目標。アクアを上回る予定 ↑BTW
4年後ぐらいにct200h狙っているんだけど、その頃にはこちらもモデルチェンジありそうな予感 (省略されています。全文を読む) Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示
2013.03.01
「無料通話アプリ」を徹底比較な記事 「無料通話アプリ」を徹底比較な記事 ↑BTW
あとで見る。
今使っているタブレットには連絡先1つも入っていないので、今週末LINEをインストールしてみようかと思っている。 (省略されています。全文を読む) Category:Android・Google
コメント書き込み・記事単独表示
2013.02.27
LINEがNokiaと提携、新興国向け低価格スマホにLINEプリインストール [[LINE]]がNokiaと提携、新興国向け低価格スマホにLINEプリインストール ↑BTW
LINE使ったこと無いんだけど試してみるべき?
連絡手段が多様化しすぎてこれ以上新しいサービスいらない気分ではありますが。 (省略されています。全文を読む) Category:日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク
コメント書き込み・記事単独表示
2013.01.23
LINEで夫婦仲が良くなった夫婦が3割、会話が増えた夫婦が4割だって LINEで夫婦仲が良くなった夫婦が3割、会話が増えた夫婦が4割だって ↑BTW
そろそろ始めるか?
へ〜、LINEって相手がメッセージ読んだかどうかわかるんだ。即レスしていないのがバレるのはウザいな (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2013.01.23
「LINE」は日本製か韓国製かって記事 「[[LINE]]」は日本製か韓国製かって記事 ↑BTW
親会社は韓国、ただ開発したのは日本子会社とのこと。 (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示
2012.11.29
LINEでの支持政党アンケートが新聞社実施のアンケートとまったく違う結果。維新24%、自民18%、民主10% [[LINE]]での支持政党アンケートが新聞社実施のアンケートとまったく違う結果。維新24%、自民18%、民主10%
俺の感覚はこっちの方が近いかな。 なんか自民人気が高まっているが、民主の反動でよく見えるだけで、どちらかと言えば、自民党よりは、まだ今の野田さん総理の民主党の方がマシなような。 今の自民党は昔の民主党に成り下がった感じ。 Category:政治・司法・行政
2012.07.30
「LINE」連携のオフィシャルお絵かきコミュニケーションアプリ「LINE Brush」が登場 「[[LINE]]」連携のオフィシャルお絵かきコミュニケーションアプリ「LINE Brush」が登場 ↑BTW
これは面白そう。とりあえずiOS向けアプリ登場で、Android版は後日公開。 (省略されています。全文を読む) Category:iPhone・iPad・アップル
コメント書き込み・記事単独表示
2011.09.21
SII製Bluetoothヘッドセット機能搭載でスマホと一緒に使えるSOCIUS(WX01S) SII製Bluetoothヘッドセット機能搭載でスマホと一緒に使えるSOCIUS(WX01S) ↑BTW
10月6日発売。本体もEメールと通話のみのPHS端末として機能

 
(省略されています。全文を読む) Category:ウィルコム#willcom
ウィルコマーの魂のほとばしりを、コメントをどうぞ
|