■本日の記事一覧■
●ゴールド免許の更新講習がオンラインで可能に!18 comment
●GoToトラベル 全宿泊施設への立入検査、10月末までに完了予定1 comment
●Oculus Quest非公式アプリストア「SideQuest」がOculus創業者の支援を受ける3 comment
●DIY培養器内の温度をペルチェで4〜40℃に維持するには何W必要?3 comment
●09月29日(火)昨日は「SNS・ドラマ・半沢直樹・時代」に関するニュースが多かったようです
■別の日の記事■
2020.10.02Fri/金
01Thu/木
09.30Wed/水
29Tue/火
28Mon/月
27Sun/日
26Sat/土
25Fri/金
24Thu/木
23Wed/水
2020.09.29
ゴールド免許の更新講習がオンラインで可能に! ↑BTW
オンラインでかつ、より安全を高めていく施策が盛り込めないのかねえ Category:車・乗り物・車載ガジェット
コメント書き込み・記事単独表示(18〜)
コメント最新5件 (13件省略されています) いいっすね!=4 014 [10/01 16:37]Sweet‘★1@NetHine:>>010 >>013 ゴールドだと越境して更新手続きが出来ますよ。滋賀県に住む友人は、遠くて不便な免許センターや3週間かかる警察署より、京都駅前で即日更新して貰った方が遥かに楽!550円くらいの手数料なら喜んで払う!って言うております→ https://www.unten-menkyo.com/2008/08/pos.... ↑ 015 [10/01 16:50]Sweet‘★1@NetHine:余談ですが、京都は警察署で更新出来るのは70歳以上か京都府北部地域のみ。なので「警察署で免許更新」と言われてもピンとこないのです。 ↑ 016 [10/01 20:18]ななしさそ★54:一般講習もオンラインアリにしてくれ。一度の一定無視、スピード違反で出向くのめんどくさいw ※3kmの北の果ての直線道路で+21km/hオーバーでまたゴールドお預けw対向車2台くらい居たかな?多い方だぞw ↑ 017 [10/01 23:03]わ@NetHine:>>014 ありがとございます! はがきに書いてあって知ったけど、全然違う土地で更新ってのも楽しそうだから次できたらやってみよ。 ↑ 018 [10/02 09:58]MotoZ2User★1:>>013 愛知は名古屋市内の署が西と港のみ、かつ即日交付無しと来たもんだ。試験場があるとはいえ酷い。 ↑
|
GoToトラベル 全宿泊施設への立入検査、10月末までに完了予定 ↑BTW
気合入ってますなー
これまでに検査を受けた施設では、対策が不十分な点について指導されたケースはあったものの、キャンペーンから除外されたところはないということ。 Category:新型コロナちゃん
コメント書き込み・記事単独表示(1〜)
コメント最新5件 いいっすね!=2 001 [09.29 17:26]わ(GoToコメンテーター)@NetHine:それこそコンパニオンなんて密だが、施設じゃないから対象外で見ないんだろうな…。というか、これ施設より行く人の意識のほうが重要だろ。どんなに備えても、客がコロナ罹って来たら防げない。ふつう、毎回壁や什器の隅々までは消毒しないでしょ。 ↑(1)
|
Oculus Quest非公式アプリストア「SideQuest」がOculus創業者の支援を受ける ↑BTW
お!と思ったけどビジネスが軌道に乗ったので今年初めにアダルトコンテンツを排除したらしい。
アダルト用非公式マーケットはどこですか? Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
Keyword:Access/14
コメント書き込み・記事単独表示(3〜)
コメント最新5件 いいっすね!=1 001 [09/29 14:01]M:DMMじゃ満足できない? ↑ 002 [09/29 15:55]ふぇちゅいん(管理人) TW★76:>>001 実写はいらん。エロ3Dゲームの可能性が知りたい ↑(1) 003 [09/29 21:24]管理人のこの大学生デビューみたいな性欲の暴走は:年の割に元気なんじゃなくて、たんに欲求不満な感じだな。ちょいちょいホントかウソかわからんアバンチュールネタ差し込んでくるけど、セ○レはいないの? ↑ 004 [10/03 15:32]匿名@Nuro:普通なら一人くらいいるだろ。 ↑
|
DIY培養器内の温度をペルチェで4〜40℃に維持するには何W必要? ↑BTW

↓前回の続きです。 培養器内の温度は4℃〜40℃ぐらいまで自在に制御出来ると使い勝手が良いなと思うのでペルチェ×モータードライバで加温・冷却両方出来るようにしたいです。必要な出力によってペルチェとモータードライバの選択が変わってくるのでまずは予定しているペルチェ×水冷アルミブロックでどれぐらい水の温度を制御出来るのか調べました。
↓前回と同じ仕組みです。ペルチェの下面はファンで強制冷却。上面に水冷アルミブロックを設置し、シリコンチューブで培養器につなぎます。培養器の中には水2リットル。


(省略されています。全文を読む)
Category:万能培養器InCUBE
コメント書き込み・記事単独表示(3〜)
09月29日(火)昨日は「SNS・ドラマ・半沢直樹・時代」に関するニュースが多かったようです ↑BTW
昨日は「SNS ドラマ 半沢直樹 時代 」に関するニュースが多かったようです。
(省略されています。全文を読む)
Category:2020年09月カレンダー
コメント書き込み・記事単独表示
2020.09.29ここまで
別の日の記事を読む
→前日の記事:2020.09.28
2020.10.02Fri/金
01Thu/木
09.30Wed/水
29Tue/火
28Mon/月
27Sun/日
26Sat/土
25Fri/金
24Thu/木
23Wed/水
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
すべて見る
|