■本日の記事一覧■
●【実録】迷惑メールに「ガチの銀行口座」を教えたら、“こういう風に使われる” という事例がこちらです3 comment
●県別ランキング!新型コロナ実効再生産数(2020.07.30)20 comment
●レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由23 comment
●「禁欲したらモテる」は本当か? 前代未聞の実験の結論とは5 comment
●映画館のラインナップがショボい4 comment
●07月30日(木)昨日は「コロナ」に関するニュースが多かったようです
■別の日の記事■
2020.08.04Tue/火
03Mon/月
02Sun/日
01Sat/土
07.31Fri/金
30Thu/木
29Wed/水
28Tue/火
27Mon/月
26Sun/日
2020.07.30
【実録】迷惑メールに「ガチの銀行口座」を教えたら、“こういう風に使われる” という事例がこちらです ↑BTW
なかなかレア情報 Category:インターネット
コメント書き込み・記事単独表示(3〜)
コメント最新5件 いいっすね! 001 [07.31 01:17]b@OCN:この手の振り込み系迷惑メールは片っ端から警察やら各種通報窓口に送り続けてたら来なくなったな。そっちのブラックリストもあるのかなw ↑ 002 [07.31 07:31]hoge@EM:googleの迷惑メール排除能力が高すぎて、最近そもそも迷惑メール自体、目にしなくなったでござる。 ↑ 003 [07.31 07:34]ポイント欲すぃ@Plala:もちろん5000万円も(笑) ↑
|
県別ランキング!新型コロナ実効再生産数(2020.07.30) ↑BTW

このサイト↓のデータで計算してみた。 計算方法はリンク先と一緒で「(直近1週間の増加数)/(1週間前から過去1週間の増加数)^(5/7)」。計算不能は0にしてます。岩手を∞にしたらブチきれてソバ飛んでくるかもしれないしw。
全県が1.0を切った時が日本の勝利だ。あの過密の東京でさえ現在1.07、神奈川県は1.0を切っている。全国で1.0を切るのは可能なはず。
数が少ない県は変動が激しくなるのは仕方ないが、この数字はこれまでの多い少ないとか関係無く「県別の現在の感染防護状況」を表しているはず。
GoToキャンペーンでコロナが拡散するとか被害者意識丸出しで思考停止している地方民は意識を改めるべきだと思うぞ。今まで感染者が少なかったことは感染対策が十分であったことを意味しているわけでは無いのだから。
どうだろう?「1.0」を切った県はGoToトラベル参加OKって明確なルールを作るのは?インセンティブが働いて感染対策が進んだりしないかな?
Category:新型コロナちゃん
Keyword:計算してみた/21
コメント書き込み・記事単独表示(20〜)
コメント最新5件 (15件省略されています) いいっすね!=7 016 [07.31 12:09]ふぇちゅいん(管理人) TW★75:>>015ネタたまっているので追々。 ↑ 017 [08.01 00:50]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★82:ふぇちゅいんさんは防護をしっかりしてれば感染しないと言いたいのだろう。でも実際は交通事故と同じで、双方の対策が必要。普段はマスク手洗いをしていても、旅先では「コロナの心配がない土地に来た」とマスクをせず夜の街や3密で大はしゃぎ。ふぇちゅいんさんだって普段はちゃんとパンツ履いてるわけで、まぁ、そういう自覚がないから恥ずかしげもなく羽目を外すのでしょう。 ↑ 018 [08.01 11:07]ななしさそ★53:えっ、どうせある程度感染が広がるのは避けられないんだから、ある程度防護策をとりつつ活動を戻していったら?じゃないの>ふぇちゅさん。高齢者の重症化は避けられないけど、若年層が重症化するのは本当に確率が低いんだし、カラオケボックスで4時間とかならともかく、節度の目安を作って、その範囲ならドンドン行け、の方が。 ↑ 019 [08.01 11:10]ななしさそ★53:逆に、北海道の昼カラクラスターは、マイクハナサナーズじじいのはしごが原因だったようなので、時間の区切りは間接的レベルでは有効かな、と。 どうしてもほとんど発生していなかった地域だと一人出ただけで大騒ぎになるからねー。田舎だからしゃーない、で片づけて良いと思う。無論多発地域からクラスター持ち込まれたらフルボッコは止む無し。 ↑ 020 [08.03 08:56]MotoZ2User★1:>>012 それは確かにある。首吊り>コロナは結局失敗なわけで、医療体制を構築してからGoToなどの経済再開ってのが本筋だな。 ↑
|
レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由 ↑BTW
店側は政府に踊らされて盲目的にやっているのかもしれないけど、レジ袋廃止がどれだけ「サービス」を低下させているか分かっているのだろうか?今、顧客アンケートやってみな、どれだけ低評価もらえるか。
無料だったものを環境を理由に3円や5円で売るなら、持ってきたらシマムラみたいに3円や5円で買い取れよ。
あとブランド店で便乗してロゴ入りの紙袋すら有料化している店が多いな。あの紙袋は店側にとって良い宣伝ツールだと思っていたんだけどねぇ。
最近大量に購入して袋買わずに両手に抱えて店を出ていくことが多い。 Category:ビジネス・教育・ライフハック
Keyword:アンケート/38
コメント書き込み・記事単独表示(23〜)
コメント最新5件 (24件省略されています) いいっすね!=7 025 [08/06 07:47]中年メタボ@Nuro:023を私が書いた意図は、自らの言葉で考えを述べられる人か知りたかった/貴方の言葉使いは丁寧であっても、環境配慮しなければ課税すべしと主張に対して、根拠は政府が決めたと責任回避。情報に溢れている今、その内容を自ら理解し考えていかい?/考えてなければ、いつかどこかでdisられるよね ↑ 026 [08/07 03:20]774(←半角のひと)★66:>>025 頭に血が上ってるのか知らんが、せめて推敲してくれ。脱字が多すぎて目が滑る。補完しても支離滅裂で、こちらの言葉を理解しているとは思えず意図が読めない。 ↑ 027 [08/07 03:21]774(←半角のひと)★66:俺は課税すべしなんて書いた覚えないけど…多分、消費者じゃなく企業が費用負担すべき、って部分か? 企業が費用負担することが課税じゃないことは理解できる? 費用負担の理由について、政府を根拠にした覚えもないよ。それに、私がバイオマスレジ袋や海洋分解性プラスチックについて、説明する義理もない。それこそ、情報に溢れている今、自らで調べて「バイオマスレジ袋が環境に良い」に対する反論を主張すべきだろ。甘えんな。 ↑ 028 [08/07 08:24]あーたん@YahooBB:ひとこと余計なのはすみません、(油が注がれてるようで炎上しはじめてる、しらない。しらない) ↑ 029 [08/09 10:04]えっ:まじでポリエチレンが自然界で数十年かけて分解されること知らないんだろな。 ↑
|
「禁欲したらモテる」は本当か? 前代未聞の実験の結論とは ↑BTW
だと!!!!! Category:ビジネス・教育・ライフハック
コメント書き込み・記事単独表示(5〜)
コメント最新5件 いいっすね! 001 [07.30 14:31]M:ベストは30日に1回とか。やってもいいけど出すなというのは自分には辛い・・・ ↑ 002 [07.30 14:42]わかる:自分のパフォーマンスの低さは回数の多さにあるということは何となく感じていた。もう20年も前に狂ったように仕事してたときは1ヶ月しなかったし、副次的に痩身効果もあった。 ↑ 003 [07.30 18:48]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★82:日本の修行僧とかにもそういう教えがあった気がする。自慰してもいいけど、出したらダメとか。モテても小さくなってたら本末転倒な気がする。 ↑ 004 [07.30 21:40]。@Enb:単なる気のせいとか、だらしなかったのがシャキッとするからという程度じゃないのかな。射精しなくても寝てる間に出たり膀胱の方へ回るでしょうし。 ↑ 005 [07.31 01:18]Asya:35超えたら自覚症状ががが疲れやすさとの関連性はあるよ ↑
|
映画館のラインナップがショボい ↑BTW

Category:映画・舞台
コメント書き込み・記事単独表示(4〜)
コメント最新5件 いいっすね! 001 [07.30 10:07]Asya:グレイテスト・ショーマンはどうでっしゃろ ↑ 002 [07.30 19:25]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★82:酷さの原因のいくらかは、映画館にありそう。エジソンズゲームに興味あり。 ↑ 003 [07.30 19:42]ななしさそ★53:客こねー(寄越してくれない)んだも、恐らく相当安値で上演許可が出ているであろうジブリで埋めるのは止む無し。他も上演数多いのは、1日で上演料?決めているからかね? それはそうと、ラピュタは4DXで是非見てみたい。 個人的にはメイドインアビスの4DXの水の使い方は実に宜しかったので、エイリアンあたりにも適用して欲しくw ↑ 004 [08.02 15:40]匿名:新作は提供されないし、過去作はどれがいいかを適当にコスパを考えた結果がこれなだけ。 ↑
|
07月30日(木)昨日は「コロナ」に関するニュースが多かったようです ↑BTW
昨日は「コロナ 」に関するニュースが多かったようです。
(省略されています。全文を読む)
Category:2020年07月カレンダー
コメント書き込み・記事単独表示
2020.07.30ここまで
別の日の記事を読む
→前日の記事:2020.07.29
2020.08.04Tue/火
03Mon/月
02Sun/日
01Sat/土
07.31Fri/金
30Thu/木
29Wed/水
28Tue/火
27Mon/月
26Sun/日
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
すべて見る
|