↑B
2013.03.15
今日の物欲:中古のメモリ1GB×2で送料込み1680円
メインマシンは32bitのWindows XP使っているし、既に2GB積んでいるのでメモリ増設にはあまり興味無かったけど、びっくりするほど安かったので増設してみた。 買ったのは↓これ。Transcend PC2-5300 DDR2-667MHz240pin 1GB×2枚セット中古
 送料込みメール便で1680円。パソコンに装着してみたら無事に動作。良かった良かった♪w (※注意、自分のマシンにあった種類のメモリを買ってね) OSは3GB程度しか認識出来なかったので、IOデータが無料配布しているRAMディスクツール入れて、OS管理外領域に1GB程度のRAMDISKを作りました。バックアップ無し設定。 このソフトは優秀で、ワンクリックでIE、Firefox、Chromeのキャッシュ設定をRAMDISKに書き換えてくれます。オススメ。RAMディスクソフトの比較はこの記事を参考にしました。Gavotte Ramdiskも簡単インストールで便利そうだったけど、うちの環境ではOS管理外領域を認識してくれませんでした。
ベンチマークもしてみました。
 巨大ファイルの書込は圧倒的に早いですね。SSDの10倍。HDDの50倍のスピード。ランダムアクセスはSSDと変わらない感じ?ここに先日、HDDからSSDに載せ換えた時のベンチマーク比較があります。 Category:商品購入レビュー
コメント
いいっすね! 001 [03.15 10:07]ほとんど:同じ環境で使ってるよ。しかしChromeだけはこの環境で突然OSが再起動かかる意味不明の病気を発症したから、キャッシュ外した。Firefoxは快適に使ってたけど、ある日突然劇重になって使い物にならなくなった。したがって現状OS管理外活用できず・・・。 ↑ 002 [03.16 00:07]どうせなら:エルピーダのメモリモジュールを搭載した製品を指名買いしましょう。 ↑ 003 [03.16 09:47]きんよ〜@OCN:OSが認識しないのはboot.iniにPAEを追記すれば良いかもね。http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2kti.... ↑ 004 [03.16 10:45]ふぇちゅいん(管理人) TW★46:>>003 そのへんの対応も全部やったつもりなんだけどうまくいかず・・・・ ↑ 005 [03.18 13:50]RamPhantomLE:完全なフリーソフトではなく、IO DATAのメモリ利用者向けのフリーソフトだから、ライセンス的にアウトでは? ↑
この記事のアクセス数:
→カテゴリー:商品購入レビュー(記事数:187)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
すべて見る
|