俺の確定拠出年金(DC年金)の配分先を全力投資にスイッチ(2020年財テク4)

カテゴリー:#マネー(記事数:999)



↑B


2020.05.29

俺の確定拠出年金(DC年金)の配分先を全力投資にスイッチ(2020年財テク4)

うちの会社は退職金の半分を確定拠出年金(DC年金)として自分で運用しないといけない(しかも定年まで引き出せない)というムカつく制度(ありがたい制度?)なのですが現在の状況は下記の感じ。

これまで会社から毎月、俺の退職金分として「確定」した金額が拠出されており、その合計金額が453万円、それを俺が運用して結果540万円になっているらしい。

ただし長いこと毎月の拠出金を日本株や外国株に積極投資していたのですが、3年前にここがピークだろうと判断して全ての運用分を運用無し(定額預金)に切り替えました。なので左上の現在の資産別配分比率を見ると分かるようほぼ100%元本保証で一切運用していない状況です。入社以来の確定拠出年金の運用実績は利回り2.8%。直近1年間は0.0%という状況です。

結局3年前から日経平均もずいぶん上がったし少し失敗だったのかもね。


こんなグラフも出てくるのですが、運用実績は他の人と比べるとまあ今のところ悪くない感じなのかな?今回のコロナ騒ぎを察して売り抜けた人も多く無いだろうしね。去年の今頃だと俺の運用成績よりはるかに良い人がたくさんいたのかも。いや、0%付近が多いから、そもそも運用してない人も多いのかな?

俺の予想ではこれから日本の株価は5年単位で低めと予想しているので、ここらで元本保証から再度積極投資にしました。ヘタレなのですでに保有している拠出分は運用せず、今後の毎月の拠出分の振り分け先を投資に変更するだけですが。まあ10年単位では再度成長に転じるタイミングもあるだろう。

拠出先は下記な感じです。めちゃくちゃテキトー。それぞれの商品の違いがよく分からないし。でも3年前までもこんな配分だった気がします。

なんかアドバイスあったら教えてくださいw

確定拠出年金になってないもう半分の退職金がいくらになっているのか調べる方法が無い(決まっても無い?)のでよく分からないですが現状で退職金として併せて1000万円ぐらいになっている計算なんでしょうか?定年までこのままたいして大出世もせずにwいくと合計で3000万円ぐらい?よく分かりません。

Category:#マネー

 Keyword:年金/60



コメント

いいっすね!=15
001 [05.29 11:23]ごみ王@OCN:「NISA」リスクが高いが短期間で稼ぎたい人向き、「つみたてNISA」は失敗のリスクが少なく、コツコツ稼ぎたい人向き、「iDeCo」は老後資金を貯めるのに特化した年金制度。って、滝沢カレンのわかるまで教えてくださいでやってた。 (1)
002 [05.29 12:59]匿名さん@Dion:定年まで引き出せないんですから運用無しにして遊ばせておくなんてナンセンスですよ。売買も2ヶ月くらい掛かるから短期的な市況も関係無いですし、手数料安いインデックスで国際分散して脳死しておくのが一番ですよ。
003 [05.29 13:16]はにーびー:フィデリティ選ぶならフィデリティ・欧州株・ファンドの方が良いと思いますよ。 (1)
004 [05.29 13:37]ビーナス7@YahooBB:円資産とドル資産の割合が大事だと思ってるので、確定拠出年金は7割が外国株式と外国債券にしとります。 (2)
005 [05.29 14:29]ちゃんとしらべよう:来週から暴落なので、預金のママで良い (2)
006 [05.29 15:26]ふぇちゅいん(管理人) TW★75:来週から暴落するからスイッチしたんですよ。なるほど確定拠出は海外多めがいいのかねぇ
007 [05.29 16:58]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★81:2.8%って平均ど真ん中では? 海外はハイリスクハイリターンだけど、長期的にはハイリターンが期待できるので、若い時は海外株式・定年が近づいたら国内債券に切り替えるのがセオリーだった気がする。
008 [05.29 17:36]hoge:ウチも年金の4階建て部分(だからほんのちょっとの額)が確定拠出年金だけど、制度開始時に、最終的に平均して2%の運用を目指しましょう、と言われ、そのためにいろんな商品をミックスすれば平均に近づきます、と、過去30年の激動の各金融商品の騰落グラフが掲載されていたのだが、国内債券だけ、バブろうが弾けようが、1.9%完全直線安定だったので、こういうのでいいんだよ、と100%設定放置しとる。(資産規模が数十倍あるSBI証券のカネは、いろいろ走り回ってるけど。) (2)
009 [05.29 19:14]あいす:昔は分散してもメリットがあったんだろうけど、今はほとんど連動してますものね。債権も株もみんな同じような動きをする。 (2)
010 [05.29 20:49]m:信託報酬が高いものは避けた方が無難。信託報酬の少ないインデックスがおすすめです。


011 [05.29 20:50]ゆい@Enb:002の通りインデックスで十分。運用管理費用(信託報酬)を比べてみよう。大した利益差がないのに数十倍の手数料を取る信託もあるよ。 (3)
012 [05.29 21:57]調子こいたら:食われて終わり 株にはバクチの側面もある
013 [05.29 21:59]ふぇちゅいん(管理人) TW★75:うん、どれも運用実績が一緒だなとは思っていた。なるほどインデックスは手数料が少ないのか。覚えておこう。日本インデックス50%、外国インデックス50%の2商品ぐらいに絞るか。 (1)
014 [05.29 23:50]m:画像のDIMAのインデックスの信託報酬は、一昔前の信託報酬かな。最近は0.1%前後が一般的。同種のインデックスで商品追加されてないの?
015 [05.30 04:35]えっと、@Asahi-Net:分散投資の定番である(外国)債権を入れないのは理由があるのでしょうか。なんとなく嫌いですかね。
016 [05.30 04:40]Aガット@Nuro:DCでまだこの先20年近く引き出せないのなら運用なしはありえないですよ?DCは市場経済を予測して運用形態を変えるのはあんまし向かないと思います。 (1)
017 [05.30 04:43]Aガット@Nuro:ちなみに、0%の無運用の人が多いのはウチの会社でも同じです。特に掛け金が少ない若い人が無関心で無運用の人が非常に多いみたいです。
018 [05.30 09:53]@Dion:>>001NISAを短期売買に使うとか無茶苦茶だな
019 [05.30 11:30]ふぁ★1:何年前だっけ?投信なんて面白くないと言ってやめたのは。あの時点でもったいないなぁとは思ってた。笑。>>018さんNISA口座でIPOに凸ってことでしょ!笑

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

年金