ツイート
2020.02.02
ついに!EUが充電規格統一を可決。iPhoneもUSB-Cに?
ロジクールさん、USB-Cのマウス/キーボード用レシーバー出してよー。超小型のやつ。Bluetoothのやつは電池の持ちが悪いんだよー。
マウスって一周回って、もう一回「ボール」入れて自家発電で電池無しで永遠に動かせるように出来ないかな?(^^;
DIYしてみるか?特許取りたい人が新規性喪失で泣いちゃうかな(^^;
Category:モバイルギア・スマホ
Keyword:Apple/165
コメント
いいっすね!=3
001 [02.02 07:47]はずし@OCN:これEU企業発の規格ゴリ押しに使われることも考えられる。こんなの通して大丈夫か? ↑
002 [02.02 09:48]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★80:リンク先で「iPhoneはC to Lケーブルあるから〜」てあるけど、そもそもそのライトニングやめなーって話なはず。まあ、アップル自体iPhone以外はType-Cだし、ライトニングオワコンは確定だろう。 >>001 あからさまだとEU自身も反撃食らうから、それはないかと。 ↑
003 [02.02 09:51]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★80:ボール充電よりは太陽電池が有望かな。キーボードでは既にあるし。 ↑(1)
004 [02.02 19:53]しの:ボールマウスは電池いらずじゃん有線だけどw。さておき太陽電池マウス買ってみたけど使用時はセルを手で覆っちゃうのが難点w。 ↑
005 [02.03 00:34]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★80:>>004 使ってない時に、内蔵バッテリーを充電するんじゃないの? ↑(1)
006 [02.03 14:16]匿名さん:Bluetooth Low Energy 対応のマウスでもダメ? ↑
007 [02.03 18:32]みー@Dion:光センサをマウスに搭載して、マウスを握った(=マウス表面が暗くなった)ら通電するようにすれば多少長持ちするのでは? ↑
|
→カテゴリー:モバイルギア・スマホ(記事数:205)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
Apple